【下町FP】50代所得と貯蓄からの資産形成

★デスク相談1-scaled[1].jpg

 

あなたのお金に対する悩みを共に解決し、マネーストレスフリーを応援する下町FPの横谷です。

50代は人生の折り返し点を回っています。ここでは、仕上げとしての老後資金への準備や貯蓄・投資・金融資産について考えてみたいと思います。



関連記事はここから

30代の所得と貯蓄からの資産形成

40代の所得と貯蓄からの資産形成



それでは、さっそく隣りの芝はどうなのか見てみましょう。



今回は50代のお金事情と運用のスタンスについてです。

給与の中ではピークを迎えるのが50代で、50歳後半からは下落が始まり出します。

会社によっては役職定年が55歳から開始され、役職手当がなくなる方も出ます。



50代前半では所得は月43万円、50代後半では41万円と統計的にはピークとなります。

出費も貯蓄もピークとなり引っ張り合いとなりますが、支出は落ち着き出します。そしてこの世代が資産の最後の増やし時ともなります。



この世代の特徴は、子供の大学進学が迫ってきます。入学金や授業料がのしかかる世代です。貯蓄は足踏みしやすい年齢です。

早く子育てを開始された方はお子さんの結婚資金援助も気になります。

子どものイベントは親としてできるだけのことをしてあげたいと思うのは致し方ない歳なんですね。



また、家を購入した方は、月々の住宅ローンもまだまだ続きます。




0代の所得と貯蓄を見てみましょう。

国税庁からのデータをご覧ください。 ↓




50代での特徴としては、年収1000万円以上の方の資産形成は平均では既に5000万円レベルまで到達しています。

頑張りました。中央値でも2200~3000万円ですので、5000万円を大きく超える資産形成をされた方が出てきます。

資産を大きく成長させる投資をしている方も多いと思います。



500万円~750万円所得では、平均2800万円、中央1820万円でした。投資による資産形成を継続しましょう。

福利の力は投資には大きく、40代からの投資継続では資産が大きく成長している可能性が高いです。そうすれば、退職金次第では資産の逃げ切りも出来るかもしれません。


ただ預金しているだけはなかなか資産が増えないのがこのゾーンでは証明しています。


大変なのは500万円所得以下です。

40代の時に何とか貯蓄されていた方も教育資金等で足踏みしています。

平均でも500~800万円、中央値では何と・・・これ以下のゾーンではほぼゼロと厳しい状況です。



平均値がこれで中央値がゼロに近いという事は この中に資産1000万円の方がそれなりにいると考えられます。500万円位溜まったら低リスクなな投資をしましょう。



逆に大多数の多くの方が所得を使い切った生活になっているという事です。

ライフプランの中での貯めどきの20年間の時間を事情もあるのか、活かしきれなかった方です。

実は、年収800万、1000万円にも金融資産ゼロの方がいます。生活サイクル・レベルを下げないと低所得の方よりも実は大変なことになりかねません。


50代の資産形成、子どもの卒業が転機に倍速




50歳、定年退職まであと10年以内かもしれません。

途中に役職定年も迎え、所得はピークからゆるやかに下がり出します。

まだまだ先と一所懸命前やってきたのに仕事のゴールがいきなり視野に入り出します。戸惑っている場合ではありません。



あと10年、されど10年です。

既に所得と金融資産貯蓄高は2極化しています。備え良ければ全て良しです。


ラスト10年の退職までの貯蓄計画を立てて実行しましょう!

子ども独立後の貯蓄成否が資産形成の分かれ目


資産形成の仕上げの年代でもある50代は、前半と後半で山谷があります。お子さんがいらっしゃるケースでは50代の前半は、子どもが大学などで学んでいます。その為、家計費の多くを教育費が占める状態が続きます。



学費について

「国立か、私立か?」、「どの学部の進学か?」によって左右されます。


公立で539万円、私立の文系で731万円、理系で826万円での費用が掛かります。定期預金に30代から少しずつ20年掛けて貯蓄を推奨してきました。年20万円程度貯金をされた方はその800万円を取り崩すことになります。

自宅から通わずアパート等を借りるとなるとさらに大きな費用が掛かります。無事に4年が過ぎ、卒業です。おつかれさまでした。



多くの方は、子どもが50代後半には卒業する為、急に家計が楽になります。

子どもの独立を機会にした貯蓄加速ができます。

毎月の給与から、ボーナスからも思い切った貯蓄するようにしましょう。浮いたお金をすべて貯蓄にまわすのもいいですが、いくらを何の目的で、いつまでに貯蓄するといった具体的な目標と覚悟が必要です。



所得からすると十分な可処分所得が生まれます。可処分の2割貯蓄どころか4割・5割も出来る可能性すらあります。



おさらい可処分所得

給与-(税金+社会保険料)=手取り収入 これが可処分

手取り収入-生活費全般=貯蓄・投資可能額となります

ここからの10年間で、例えば貯められる方では毎月10万円、賞与毎回80万円も学費を払ったつもりならプールできます。

つまり、ある程度の収入があり、貯蓄がゼロの方でも大学の4年間を除く6年間で年間280万円貯蓄形成か可能です。6年間累計で1680万円が貯蓄できます。



そこでFPが使う6つの係数のひとつ、年金終価係数で運用と積立を試算してみましょう。毎年280万円積み立ての3%運用で6年間運用します。


               クリックすると拡大します↓

いかがでしょうか。

貯蓄がゼロでも生活サイクルを変え投資をする事で所得がある程度ある方はまだまだ挽回できます

まずは節税効果もあるiDecoかNisaを始めましょう。



40代からの長期投資としてはお勧めできる仕組みです。

子どもが独立すると、貯蓄にまわす額がぐんと増えます。退職金はどのくらいでしょうか。

就業規則や給与細則等で確認をしておいてください。



退職金、おそらく1,000万円を超えるお金を手にします。大企業なら3000万円近いかもしれません。

また最近は退職金がない、あるいは401Kで自ら運用する企業も出てきています。この時、これまで株式やETF投資信託等の投資経験があるのとないでは、大違いです。40代から少しづつ投資を選び、実践すればいろいろと投資の選択余地が出てきます。



実は、投資未経験者は、預貯金に全て預けてしまいがちです。

これでは増やすことも出来ません。投資経験は退職に向けた大切なプランのひとつなのです

資産が2~3000万円を超える方は株やETFと同時にディフェンシブな投資である債券投資もいいでしょう。




債券投資で自分年金を検討してみる




債券投資では日本国債か米国国債が筆頭ですが、日本国債に資産形成利回りは期待できません。

参考意見ですが、自分年金作りとしては米国債券に投資余地がありそうです。

間違っても米国債券の投資信託を買わないように。手数料でやられてしまいますよ。



毎年一定額を購入します。利回りは2%前後でしょうが、満期時点では毎年償還されます。

50歳から毎年15年間、たとえば毎年1万ドル相当のゼロクーポン債を買う

15年後償還の債券とすれば15年後の65歳から15年間満期債券を80歳迄受け取れます


米国債券ゼロクーポン債 一例2020.2.12



毎年1万ドル受取りプランで考えると、例えば一番下の2049年8月満期の債券を買うとします。実質利回りは1.9%です。(毎日変わります)

この債券を今買うには参考単価から5724ドル+日割り利息の投資が必要です。投資をした場合は、5724ドルは2049年に満期となり米国から確実に1万ドルとしてドルで償還されます。その時為替レートが一定の円高でなければ利益となります



例えば当時1ドル100円とすると、2020年に額面1万ドル債券57万円を投資すると1万ドル100万円分確約受け取りができます。(税込み)この債券投資を毎年行い1年毎に満期償還を行う投資方法です。自分年金の一つの運用法です。

(債券投資のイメージとして受止め下さい。比較的安全な手法です 特定商品の推奨ではありません)



所得変化の山谷を知り、資産形成に手を打つ




50代になると退職までにいくら貯めたらいいかは、貯蓄と公的年金、退職金のライフプラン資産でどのくらいで全く違ってきます。

ここで実態として給与所得の変化カーブの山谷を見てみましょう。



50代後半でも全ての方が子どもの手が離れるわけではなく、貯蓄は簡単にはいきません。

後半戦の給与を上のぐグラフで確認ください。

55歳の役職定年などによる所得のダウンが始まり、60歳の定年や再雇用・雇用延長となります。60代の給与の件は次回に触れたいと思います。



この年齢で貯蓄による資産形成は覚悟がいります。生活レベルが知らず知らずのうちに高くなっており、その質をなかなか落としにくいことが考えられます。

食費・交際費・娯楽費・被服費・通信費も肥大化しています。晩婚や晩産だった方は教育費の支出も終わっていません。もう60代が近づいてきます。生活費、小遣い、被服費、食費など見栄をなくし生活をスリムにしないと大変なことになりかねません。



あなたは、生活レベルを変えられますか?


買いものをカードで予算なく楽しむ、素敵なレストランに行く、美味しいワインを飲む、・・もう潮目が変わっています。

家計の状態を奥さんとも話し合う、場合によってはFPのライフプラン診断を受けて生活リズムを変えましょう。



本当に必要な老後資金はいくらか




ライフプランによるキャッシュフロー表を作成すると本当に必要な老後資金が判ります。

老後資金年金2000万円不足問題でない自分だけの老後資金を用意すればいいのです。

あなたの老後資金不足は〇〇万円、わかっていますか?



① 50代で必要資金を用意できる方(資産2000万円+退職金イメージ)


キャッシュフロー表の資産寿命が尽きないと想定される方は、例えば現在2000万円の資金があれば、その後の退職金と年金受取りである程度安定すると考えられます。あとはリスクを取りつつ、より人生がより楽しく豊になるような投資を少しやっていきましょう。

インカムゲインを中心とした投資がお勧めでしょう。例えば債券投資やJ-REIT等の定期的なお金が入る投資や株主優待投資が検討対象になります。


➁ 50代で貯蓄なしや大幅不足、老後準備が急務な方


50代で貯蓄がゼロ近くという人でも、なんとか老後資金を準備する方法を考えてみましょう。一番簡単な方法は働くことです

これから例えば2000万円の貯蓄を準備するよりも、70歳、75歳まで働くことです。その中でも貯蓄は多少できます。



その後、今なら70歳までの年金の繰下げ受給(将来は75歳になる見込み)をして、終身で受け取る年金額を増やす方が有効な手段です。つまり、公的年金の受け取りを65歳から70歳(75歳)まで繰り下げればいいのです


すると受け取れる年金額は42%(84%)増えます。18万円の年金が25.5万円、75歳なら33万円となります。33万円なら年204万円増額になり、10年で2000万円の貯蓄と同等の効果が出ます。


ご参考:50代生活はダウンサイジングの年齢

40代の生活改善では、生活費、服飾費、食費、外食や保険削減、ローン借り換えや繰上げ、格安スマホ等の生活スタイルの変化を提案しました。これらに加えて・・支出のダウンサイジングをしてゆきましょう。

車を手放す レンタカー・カーシェア −2万円減額

車はとてつもない金食い道具です。所有から利用に変更することで、毎月の駐車代や保険、車検、メンテ費用や税金がなくなります。郊外在住でなければ多少不便でも、やるべきだと思います。自信のある方は50CC原付などでもいいかもしれません。


60歳迄はiDecoなどを活用したり、債券投資をするのはいいかもしれませんが、投資での挽回狙いはお勧めしません。

リスクはプラスにもマイナスにも働くからです




☞ポイント


給与の山谷と子どもの独立による余裕を貯蓄に回し確固たる資産形成の基盤を確立させる。

生活サイクルを変えて貯蓄を強化。生活のダウンサイジングがポイントです。


貯蓄の2極化により将来十分な貯蓄なのか不足するのかを明確にしてそれぞれ対応を図る。

貯蓄のある方は、複利の力を活用して比較的リスクの低いインカムゲイン投資による余力づくりを行う。

十分な余力がなければ、生活ダウンサイジングとともに年金繰り下げ返済と就労延長を検討する。



人生にはライフイベントが色々控えています。


あなたは、お子さんの将来教育資金を貯蓄する資産形成準備は整っていますか?

あなたは自宅購入のローンを払い続けても、家計破綻しない自信がありますか?

あなたは年金だけでリタイア後やっていける貯蓄に自信がありますか?



僕も40代の時に悩み、キャッシュフロー改善のために不動産投資・為替・住宅ローン借り換えと早期完済、債券・株式・ソーシャルレンドに投資して資産形成投資を実践してきました。 50歳過ぎた時に現在の貯蓄形成で本当に会社を退職して資産寿命が尽きないか不安でした。


独学でリタイアプランとキャッシュフロー表を作ったもの、その時FPと出会えたら不安なんてなくなったのにと今でも思います。

この経験をその時と同じような40代の方、あるいはリタイアを10数年以内に迎える方の不安や相談に独立系FPとして還元したいと思っています。


もし、あなたが40代以上で、将来やお金に対して不安があり、貯蓄をあるいは投資をして資産形成を目指すのならライフプラン作成を検討してはいかがでしょうか。


シミュレーションでは毎年の家計の収支や貯蓄残高が、将来(生涯にわたって)どのように推移するかを予測できます。


これによって結婚や子育て、老後における家計の姿がはっきりと見える化できる事から、家計診断をする上で、極めて優れた人生設計ツールとなります。ライフプラン作成はの貯蓄力の判定や資産寿命・必要保険の可視化が出来ます。



人生の羅針盤の第一歩として僕と作成してみませんか。



FPライフプランレポートのサンプル (相談の進め方PDF) https://drive.google.com/file/d/1B17gOpdAjEiNX6oZwpr6Km0zrN5ZTaqb/view?usp=sharing

迷ったら、まず相談から、ファイナンシャルプランナーを味方につけて下さい。


本当にそうすべきかどうかは、あなたの状況や、意向を把握しなければ判断をすることはできません。僕はFP自身の個人的な考えを主張するのではなく、あなたが自ら判断できるようにサポートすることこそがFPの役割であると考えています。



下町FPはあなたの人生の羅針盤づくりのサポートをします。

費用は掛かりますが、 元本保証のない危険な商品や株などでで何百万も損失を出す前の自己への投資とお考え下さい。 これこそが投資です。


お金の相談や不安がありましたら、下町FP横谷まで上記のお問い合わせタブ からご一報ください。


******************************************************************


下町FPは日本ブログ村・人気ブログランキングに参加しています。


記事が少しでも参考になった方は、下の【ファイナンシャルプランナー】をクリックください。

他のプランナーの記事も見れますし、ブログ作成の励みになります。


★更にお得な情報

■サイト運営無料相談・プラン申込の依頼

下町FPへのお問い合わせは下記フォームよりご相談・お問い合わせください。

メール相談は無料、初回面談も実質無料プランあり、 お気軽にご連絡ください。


無料メール相談も大歓迎!!


以下の5点はメール送付時には必ず記入ください。


①お名前とメールアドレス

➁在住の都道府県  〇〇県

③年齢       〇〇歳

④困り事や心配事項や具体的な相談内容

⑤導入商品:無料メール相談・初回個別相談・希望パック名

(たとえばライフプラン診断)等のいずれかを記入ください。



■メルマガ発行特典 絶対お得です!!

メルマガ発行をしています。

ブログでは書けない資産形成や 貯蓄5000万円を目標にマネーストレスフリーを支援します。


登録はここをクリック


登録者には無料の4つの特典を進呈中


・『40歳から間に合う資産形成 虎の巻pdf』

・FPも使う貯蓄寿命が見える『キャッシュフロー表xls』等随時進呈中


登録は https://mail.os7.biz/add/LEfW




解除は https://mail.os7.biz/del/LEfW




この記事へのコメント