【下町FP】75歳までの年金繰下げ案を試算してみた
目指せマネーストレスフリー!!を支援する下町FPの横谷です。
今、70歳定年・雇用延長についての論議が進むのと並行し、年金受取の最大繰下げをあと5年延長する案が起こっています。
人生の中でリタイア後の収入の中で、最も確かな大きなものは年金です。
この年金の
実は、この受給のカスタマイズで将来設計も変わっていきます。
そこで今回は年金の繰上げ繰り下げの損益年齢について考えてみましょう。
現在60歳から年金は受け取れる事とを知っていましたか?
クリックすると拡大できます↓
年金受給年齢のカスタマイズ
現在年金の受給年齢は65歳です。
特別支給の老齢年金という特例措置はありますが、それ以外の基本受取は65歳となっています。
実は、この年金は60歳から70歳の間で受け取ることが出来ます。
前倒しを引き上げ、先送りを繰り下げと言います。
どうせ貰えるなら、早くもらいたいと思うのは人情です。
しかし、受取に不公平感が出ないように調整がされています。
繰上げの選択はひと月あたり0.5%の減額となり、60歳で受け取ると
0.5%×60ヶ月=30%の減額支給となります。
つまり、65歳受給の70%が受取となります。
これは終身年金保険ですから生涯基本的には変わりません。
では、繰下げを選択した場合はどうなるでしょうか?
70歳で受け取ると
0.7%×60ヶ月=42%の増額支給となります。
この場合、65歳受給の142%(1.42倍)となります。
ここまででしたら、FPのテキストにも載っている内容です。
覚えておいてください。1年繰下げをすれば、0.7%×12ヶ月、
自身でも年金定期便があれば、簡単に計算が出来ます。
お得そうな制度にも見えますが、実際繰下げしている方は2%もいません。
それより、繰上げして早く貰っている方のほうが圧倒的に多い実態です。
少なくても早く貰いたいといった事情も裏には見えます。
今、年金繰り下げを現在70歳最大だったものを
75歳に延長可とする案が浮上してます。
あくまで現段階では任意であり、雇用延長政策を睨んだ施策といえそうです。
繰上げ繰下げ選択を見える化してみた
なぜ、お得にも見える繰下げがを選択する方が少ないのか、考察してみました。
ひとつは年金制度自体がコロコロと変わる不安でしょう。
受取も物価スライドだったと思ったら、ご都合主義のマクロスライドとなり、支える人が減ると支給額が減額される政策に変更。
簡単に国会で法案改訂がされてしまう為、早く受給したいとの思いもあるでしょう。
上の作成したグラフをまず見て下さい。
青の65歳受給が基準線と見て下さい。
60歳繰上げで年金受け取りの緑線を見て下さい。
76歳までの16年間は総受給額を65歳年齢を上回ります。(Aポイント)
寿命が76歳でしたら、早く貰っても損はしないとのことですね。
次に茶色の線です。70歳迄繰り下げた場合です。
現行の5年間、最大受給を遅らせた場合は82歳にて受給金額の総額が65歳基準線を上回ります。
82歳以上寿命があれば繰下げがお得となるという事です。(Bポイント)
75歳繰下げ案で1.84倍のお得な年金に(試算)
先ほど申した通り、今75歳まで繰下げ可能とする案が出ています。
一方では70歳迄、企業に雇用を確保させる案も出ています。
そこで決定はしていませんが、今回追加で試算をしてみました。
赤の線を見て下さい。
75歳迄10年間繰り下げた場合ですが、青の基準線を上回るのは86歳でした。
終身支給額は65歳の1.84倍にもなります。
お得感見た目は、半端なく見えますね。
ちなみに基準線をどの時点でクロスするかを試算しました。
86歳が分岐点になることがわかりました。
86歳迄寿命でトントンです。
皆さんは何歳迄生きるとお考えですか?
86歳頃では、確実に健康に何らかのリスクも抱えているでしょう。
10年間受取をしないでの1.84倍は試算するとお得感はない。
ちなみに70歳繰下げの総支給額を75歳繰下げがどの時点で上回るか計算すると90歳になりました。
長生きリスクとしては判りますが、政府の支給先延ばし施策としか見えませんね。
騙されてはいけません。慎重に!!
繰下げの本当のメリットと今日の結論
今回は75歳支給案をベース収支の損得のみで試算しました。
年金は単なる電卓の損得だけではありません。
自身のライフスタイルとデータを分解・理解する事は大事です。
繰下げをされる方の僕が考える、せめてものメリットを説明します。
本来年金は40年の保険期間が満額ベースです。
しかながら10年保険を掛ければ需給は出来ます。しかし、低年金です。
あるいは国民年金は満額で6.5万円です。
あるいは取り崩す貯蓄自体が少なすぎる。
5年繰下げして9.2万円(1.42倍)あるいは検討案の10年まで繰下げると11.9万円(1.84倍)となり、自身のライフラインを修正できるというメリットはあります。
もちろん75歳迄働かなくてはならないという事はあります。
しかし低年金や不安で、生活が心配ならカスタマイズできます。
また、厚生年金受給予定者も国民年金だけ繰下げして受給額を増額するというプランもあります。
まさにカスタマイズです。
『人生100年時代』とも言われており、私たちの長生きするだけでリスクは考えなくてはなりません。
もし90歳だとしたら、お子さんも70歳代です。子供もにも頼れません。
お孫さんに支援を頼みますか?
今回の繰下げ受給案は明らかに財政安定のための政策です。
先延ばしによる年金財政の安定策です。受給者のための政策とは思えません。
しかし、低年金やカスタマイズする幅が広がるのは事実です。
あなたの貯蓄高や年金の種類や受取金額、個人家族の事情を加味して、
自身で受取り方法をカスタマイズできる幅が広がったと考える程度でいいでしょう。
自身の将来の貯蓄・年金・運用から資産の寿命を予測するライフプランは大事です。
FPは本格的なライフプランづくりを相談者のあなたとヒアリングして作成していきます。
これはFPが作るライフプランの一例です。
FPが作ったライフプランのレポートを人生羅針盤として少し投資してみるのも有効な方法です。
こんな時代です。
今は昔と違いライフプランが必要な時代だと言えます。
FPライフプランレポートのサンプル (相談の進め方PDF) https://drive.google.com/file/d/1B17gOpdAjEiNX6oZwpr6Km0zrN5ZTaqb/view?usp=sharing
そんな時、ファイナンシャルプランナーを味方につける。
顧問パートナーを見つけ、 人生を豊かにしてください。
お金の相談や不安がありましたら、下町FP横谷まで上記のお問い合わせ からご一報ください。
******************************************************************
下町FPは日本ブログ村にランキング参加しています。
プログ参考になりましたら下の【ファイナンシャルプランナー】をクリックください。
他のプランナーの記事も見れますし、ブログ作成の励みになります。
本日は、最後までお付き合いありがとうございました。
FP業務へのお問い合わせは下記フォームよりご相談・お問い合わせください。
自動返信メールが入ります。あらためてご連絡を取らせていただきます。
■無料相談・プラン申込の依頼
メール相談は無料
初回面談も実質無料プランあり、 お気軽にご連絡ください。
[contact-form-7 id="74" title="トータルサポートへの依頼・相談フォーム"]
■メルマガ発行特典 絶対お得です!!
メルマガ発行をしています。
登録はここをクリック
ブログでは書けない資産形成や 貯蓄5000万円を目指すあなたの
マネーストレスフリーを目指します。
登録者には無料の4つの特典を進呈中
・『40歳から間に合う資産形成 虎の巻pdf』
・FPも使う貯蓄寿命が見える『キャッシュフロー表xls』等随時進呈中
登録は https://mail.os7.biz/add/LEfW
解除は https://mail.os7.biz/del/LEfW
この記事へのコメント