【下町FP】メール相談 退職3年で退職金・預金が半減してしまったご夫婦

★デスク相談1-scaled[1].jpg

僕は、FPの相談メニューに簡易無料メール相談があります。無料でワンポイントのやり取りをするものです。どちらかと言えば、定期的に参加しているYahoo知恵袋の回答のようなものですが、考えられる限りの回答をしています。時には、パスワード付きのyoutubeで回答することもあります。


下町FPのコンサルメニューはここから

FPコンサルメニュー


そんな中、68歳の相談者の方からの相談メールがありました。

(了解を頂き概略を載せています)


プロフィールは以下の通りです。

・65歳で会社を退職、預貯金は退職金含んでその時点では約3000万円。

・現在はパートでの仕事で月8万円程

・年金を受給中、相談者18万円、奥様5万円

・退職金で埼玉の持ち家ローン完済、現在車2台所有(駅まで遠い)


相談内容

・退職時に3000万円近くあったお金が妻の新車370万円・ローン返済と毎月の赤字で1500万円に・・

・コロナの影響で仕事が減ってきている(4割減ぐらい)

・体力的にもきつくなり、あと1年以内にはやめたい

・奥様が現役当時の生活レベルを維持しており、年金と収入ではやっていけない

・預金を3年間ですでに半分近く取り崩しているので、先行きが不安

・現在の生活費は、39万円前後であり、毎月8万円前後の赤字が続く。

・家計の節約の話をしたり、軽自動車への買い替えを提案しても取り合ってもらえない。

・単身赴任が長く、いろいろ現役時代は家内にも迷惑をかけた反動か、妻に浪費壁がある。

・血圧も高く、医療費や将来の健康にも大きな不安があり、お金がさらに心配


あなたのお金の心配を解消してマネーストレスフリーを支援する下町FPの横谷です。何となく、順風満帆の会社リタイアでスタートしたものの、思うように進まないこともあると思います。年金不足2000万円問題とか言われましたが、これを見ても一筋縄に解決しない問題も多いのが伺えます。


下町FPメルマガでは、FP視点からの簡単なワンポイントで情報を整理したお金のお得情報をお届け発信をしています。



年金不足2000万円問題だけでは解決しない


この相談を受けた時、預貯金1500万円でご夫婦の年金は23万円と相談者のパート8万円で収入は31万円と支出を知らなければ、何とか安心の老後が過ごせそうな資産内容です。



問題となるのは家計収支でした。

今回は簡易相談の簡単なメールのやり取りだけですので、詳しいデータは入手していません。


※本来なら、より細かい事前ヒアリングと家計収支の分かる分析家計簿を作成します。あるいは、将来のライフイベントとして考えられる支出を予算化します。例えば住宅のリフォーム・自動車の買い替え・お子さんの結婚支援、介護費用や老人ホームの希望など様々を予算化します。


そして現在資産から毎月の収支の連続による年間の収支、定期収入や支出、臨時収入や支出、保険の満期やライフイベントを組み込んで、このままの生活での問題点や提案書を作成するのですが、今回はメール回答のみの対応です。


いずれにしても毎月8万円の支出超過、来年にはご主人もパートをやめると月16万円の家計赤字となります。年間では、192万円の支出超過となりますから、これをざっとライフプランで考えてみると厳しい状況が見えてきます。


7.8年後、もちろん今後の支出は加齢によっては変わるでしょうが、現在68歳の相談者が76歳の頃には老後破産となってしまいます。今のうちに老後資金が毀損しない生活の構築が必要になるのは明らかです。


このケースでは厚生年金の夫と国民年金の奥様というモデルケースと同様な組み合わせなのですが、厚労省の言う平均的な年金21万円、ゆとりのある年金26万円とは異なるのはお分かりの通りです。老後の生活設計と家計収支維持は、本当に十人十色であり、モデルケースでは割り切れません。つまり同じケースは稀なのです。


簡易メール相談の回答として

メールでの簡易回答

老後生活での大切なポイントは、収入-支出のバランスです。そこでメールでは4つの対応を提案回答しました。


ひとつ目は、やはり家計のダウサイジングです。今回は確認できませんが、月39万円の支出を分解してみる提案です。生命保険・通信費・小遣い、食費、医療費など大きな部分から整理してみるという提案です。客観的に改善余地を探すことをいくつかのポイントをアドバイスしました。



ふたつ目の提案としては、これらの実態と不安を奥様と向き合って、話し合って課題を共有する事をお伝えしました。ご主人だけが心配されているようで、奥様は現役同様の生活レベルを維持されており、未来への目標や生活スタイルを共有できていないと考えたからです。


次に三つ目として、今後の支出として介護予算についてもメールを送りました。実際の介護データでは、平均期間は59ヶ月、約5年間の介護生活が続きます。この介護レベルが4とか5にもなれば、介護施設や療養型医療施設に入る可能性も高いです。


特養老人ホーム等は、何年も待つし、高額療養費制度や介護保険では賄えない自己負担部分があるからです。やはり、500万円位の予算確保も必要な旨も説明もしました。


最後に、場合によっては自宅をリバースモゲージという手法で自宅をお金に替えて、住み続ける手段もあることお伝えしました。首都圏なので可能性はあります。


現在の状況は、奥様はなかなか分かってもらえなく、お子さんも奥様の味方になっているので進まないとのことでした。最後に老後のFP作成のライフプラン設計が必要だと考え、未来の可視化ができるように作成をお勧めしました。


相談者からのお礼のメール


この辺が簡易メール相談の限界ですが、何回かのやり取りで相談者の方は、具体的なアドバイスにはとても感謝されていました。おそらくもっとも大切なことは、ご夫婦で現状の確認をすることであり、対応策はそのあと具体的に出てくるものだと思います。


FPは、相談者の希望の実現に向けて全力で分析をします。問題点を洗い出したり、より良いゴールとなるよう提案書も作成します。今回は無料の簡易メール相談でしたから、それ以上の分析はしませんでしたが、このご夫婦の成功の秘訣は現状と目的の共有が出来るかどうかだと感じています。


もちろん有料相談でしたら、より精査した分析資料から将来が可視化できます。そこから話し合いがスタートできるかもしれません。最後にご主人から「具体的なアドバイスよく分かりました。なかなか話し合いで解決できそうもありませんせんが、出来るところまでやってみて、ダメでしたら有料アドバイスと分析をお願いします。本当にありがとうございましたとのお礼の言葉を頂けました。」



ファイナンシャルプランニングは、客観的に現状を分析したり、想定している未来の確認をすることが出来ます。提案もしますが、それをどう実行するのかは相談者次第なのです。いろいろと面倒な分析や提案は僕達の仕事の領域です。そしてそれをベースに行動・実行されるのは相談者なのです。


このケースでしたら、まだ対応の選択肢は十分あります。どうにもならなくなってからの相談では、公的扶助への誘導しか(生活保護)ないこともあります。メール相談者が、実行され『あの時、FPに相談してよかった』と言ってもらえるのが、FPの活動の原動力です。ライフプランニング申し込みと話し合い、これからうまく進めることを願っております。


潤沢な資金と収入でも家計バランスが崩れれば老後破綻に怯える可能性が誰にでもある

今日のポイント


・退職金での住宅ローン返済を当てにしたライフプランは老後資金の大幅減少となり、一般にお勧めできない。


・退職後1年は100万円位社会保険負担もあり、この1年で退職後のダウンサイジングを試みよう。


・最も大事なのはパートナーと将来のお金について共有する事、齟齬があれば空回りしがち。


・最後にご夫婦の目標、目的が一致してこそ、ライフプラン作成が活きてきます。



FPは顧客ニーズに対応したライフプラン作成をします。貯蓄、投資を開始する前に大事なお金管理を成功に導くライフプランを作成する事をお勧めしています。作成する事で千万円単位の貯蓄差がはっきり出てきます。




継続は"チカラ"です。持続させるためには動機づけが大切です。ライフプランを作成すれば、子供の教育費・住宅費・老後資金と人生の3大資金が可視化出来、その推移と過不足や必要性の認識が高まり、目標への実現性が確実に増します。



ライフプランの問合わせは早いほうがベストてす。
お申し込みは、FPトータルサポートまで  申し込み・問い合わせ


お金のことを相談してみたいけど、誰に相談してよいかわからない方など、まずはFPへの相談から始めませんか?

Zoomオンライン相談も承っております。

(全国対応)
・人生の3大資金への資産運用
・退職後のマネーフリー資金作り
・相続・贈与対策
・家計収支の改善
・老人ホーム入居資金作り
・リスク別資産運用ご提案

メール相談は無料。個別面談が実質ゼロになるプランあります!!

まずは無料メール相談からでも大歓迎!!



*****************************************************************

FP事務所トータルサポートからの支援

*****************************************************************



人生にはライフイベントが色々控えています。


・あなたは、お子さんの将来教育資金を貯蓄する資産形成準備は整っていますか?

・あなたは自宅購入のローンを払い続けても、家計破綻しない自信がありますか?

・あなたは年金だけでリタイア後やっていける貯蓄に自信がありますか?


僕も40代の時に悩み、キャッシュフロー改善のために不動産投資・為替・住宅ローン借り換えと早期完済、債券・株式・ソーシャルレンドに投資して資産形成投資を実践してきました。


50歳過ぎた時に現在の貯蓄形成で本当に会社を退職して資産寿命が尽きないか不安でした。

独学でリタイアプランとキャッシュフロー表を作ったもの、その時FPと出会えたら不安なんてなくなったのにと今でも思います。


この経験をその時と同じような40代の方、あるいはリタイアを10数年以内に迎える方の不安や相談に独立系FPとして還元したいと思っています。



もし、あなたが40代以上で、将来やお金に対して不安があり、貯蓄をあるいは投資をして資産形成を目指すのならライフプラン作成を検討してはいかがでしょうか。


シミュレーションでは毎年の家計の収支や貯蓄残高が、将来(生涯にわたって)どのように推移するかを予測できます。 キャッシュフロー表によりお金の寿命を可視化 ↓ クリックで拡大します。




この作成で結婚や子育て、老後における家計の姿がはっきりと見える化できる事から、家計診断をする上で、極めて優れた人生設計ツールとなります。 ライフプラン作成はの貯蓄力の判定や資産寿命・必要保険の可視化が出来ます。


人生の羅針盤の第一歩として僕と作成してみませんか。

ライフプランの作成サンプルはここから

実際のライフプランサンプル


提供するプランはここから

申し込み・問い合わせ


お支払いはカードでできます。


FPライフプランレポートのサンプル 

(相談の進め方PDF)

ライフプラン作成の手順



キャッシュフロー表から収支や金融資産残高、年金推移などもグラフ化します。↓



迷ったら、 無料相談から、ファイナンシャルプランナーを味方につけて下さい。


本当にそうすべきかどうかは、あなたの状況や、意向を把握しなければ判断をすることはできません。僕はFP自身の個人的な考えを主張するのではなく、あなたが自ら判断できるようにサポートすることこそがFPの役割であると考えています。



下町FPはあなたの人生の羅針盤づくりのサポートをします。


費用は掛かりますが、 元本保証のない危険な商品や株などでで何百万も損失を出す前の自己への投資とお考え下さい。

これこそが先行投資です。 お金の相談や不安がありましたら、下町FP横谷まで上記のお問い合わせタブ からご一報ください。



******************************************************************


下町FPは日本ブログ村・人気ブログランキングに参加しています。

記事が参考になった方は、下の【ファイナンシャルプランナー】をクリックください。

他の記事も見れますし、ブログ作成の励みになります。


★更にお得な情報

無料メール相談・FPプラン申込み依頼



お金のことを相談してみたいけど、誰に相談してよいかわからない方など、まずは無料でFP相談を体験してみませんか?

FP申し込みプランはここから

FPブランメニュー



下町FPへのお問い合わせは下記フォームよりご相談・お問い合わせください。

初回メール相談は無料、個別面談も実質無料プランあり、 お気軽にご連絡ください。


無料メール相談も大歓迎!!

以下の5点はメール送付時には必ず記入ください。

①お名前とメールアドレス

➁在住の都道府県  〇〇県

③年齢       〇〇歳

④困り事や心配事項や具体的な相談内容

  • 家計管理や家計収支の見直す方法は?
  • お金の運用方法は?
  • 子供の教育費の目安は?
  • 住宅購入や住宅ローンを見直すには?
  • 保険の見直し方法は?
  • 老後や年金のことが心配なので老後の生活設計を立てるには?
  • 住宅ローンの返済計画を見直す方法は?

など、お気軽にご相談ください。

⑤依頼:無料メール相談・初回個別相談・希望パック名等

(たとえばライフプラン診断)等のいずれかを記入ください。

[contact-form-7 id="74" title="トータルサポートへの依頼・相談フォーム"]


メルマガ発行特典 絶対お得です!!

メルマガ発行をしています。 ログでは書けない資産形成や 貯蓄5000万円を目標にマネーストレスフリーを支援します。


登録者には無料の4つの特典を進呈中

・『40歳から間に合う資産形成 虎の巻pdf』

・FPも使う貯蓄寿命が見える『キャッシュフロー表xls』等随時進呈中

登録はここをクリック




登録は メルマガを申し込む






解除は https://mail.os7.biz/del/LEfW



この記事へのコメント