いよいよ本番!!『ふるさと納税』フル活用の12月到来【下町FP】



年末になると、毎年やられている方が気になってくるのが、『ふるさと納税』でしょう。これには訳があり、個人の所得の確定期間とは1月1日から12月31日までを一年間としているからです。年を越してしまうと、その年の『ふるさと納税』の適用が終わってしまうからです。


ふるさと納税とは、今お住いの自治体ではない、お好きな自治体に寄附金を納めることが出来、それによって翌年の確定する住民税や当年の所得税も減額控除され、納税先によっては、返礼品という名産品や特産品なども受け取ることができる制度です。


ただし、勘違いしないでください。『ふるさと納税』は、返礼品目当てにの寄付をするのが狙いではありません。人口が集中するお金が潤沢な都市部から過疎化が進む地方、我が”ふるさと”に寄付金ができる仕組みが本道です。何千億円も寄付金を集めるための返礼品狂騒曲に参加するより、もっとその一期一会で知り合った地域を応援する気持ちが大事なことは忘れないでくださいね。


返礼品なし寄付がコロナ禍で前年の3倍にもなっていると記事も読みました。つまり、税収の少ない我がふるさとへ都会に住みながら寄付を行う方も増えているのです。もちろん地場の産品を受け取り、気持ちだけでも故郷に戻るのもよいことです。


ただし、地域によっては家電製品や外国産のワインもあったりと物議があるのも事実です。魅力的な返礼品に話が注目されがちですが、この納税方法は寄付金です。これ自体は「実質的な税金の先払い」であり、寄附による税制の優遇を受けられると同時に、故郷の税収にも貢献できるのも大きなメリットひとつなのです。


あなたのお金の心配を解消してマネーストレスフリーを支援する下町FPの横谷です。『ふるさと納税』にはいくつかのルールがあります。例えば控除額で、2万円を特定の自治体に寄附する場合、2,000円を超えた部分が所得控除の対象となります。節税にはなりません。少しややこしい制度です。



このケースで言えば、18,000円が控除の対象となり、所得税と住民税が差し引かれるた結果、納税額が減少する仕組みになっています。もちろん寄付先は20,000円の寄付を受け取ることができます。


所得税は=

所得税課税所得-(ふるさと納税-2000円)×所得税率 期内に還付


住民税は=

住民税課税所得-(ふるさと納税-2000円)×10% 来期減額


結果的には納税額の所得税や住民税からふるさと納税に納税が移行することになります。変化点は2000円の負担だけです。もう一度言いますが、これは決して節税にはなりません。納税額が所得税と住民税から寄付金に変更されるだけです。追加負担金は最低2,000円です。ただし、寄付納付先から返礼品が貰えるというお得な寄付制度なのです。


そして納税先は、後日返礼品を送ってくれます。受け取った返礼品の価値が2,000円以上でしたら、実質負担がたった負担2,000円で、返礼品などを手にすることが出来るメリットがあるのです。


下町FPメルマガ講座は、FP視点からの簡単なワンポイントで情報を整理して、セミナー形式でメルマガ会員にお金のお得情報をお届け発信をしています。


ふるさと納税のお得なメカニズム



ふるさと納税額から2,000円を差し引く形でメリットがあるこの制度です。将来控除されるのは所得税と住民税です。この仕組みは税金の決定プロセスにあります。本来の所得税や住民税の決定には以下のプロセスがあります。



ふるさと納税の期間は、この税金の決定期間である1月から12月の一年間が該当します。減額される所得税額は、会社員の場合は、所得税はその年の分から、住民税は翌年度の分から控除を受けます。


これらの税額を決定するのは、所得金額から控除されるお金を引いた課税所得がベースになります。『ふるさと納税』は寄附金に該当され、寄附金控除が適用されます。計算では、この全寄附金の総額から2,000円を差し引いた金額が、寄附金控除の金額になるのです。


所得税の控除=(様々な所得控除+(寄附金額-2,000円))×所得税率




住民税の計算も基本は同じですが、均等割と言われる定額部分とは別の所得割と言われる課税所得部分に掛かる住民税の決定も所得税と同様なプロセスで計算されます。ただし、所得割の税率は10%と定率のため、課税所得額に応じた課税はありません。


基本となる部分は寄附金額から同様に2,000円を差し引いた残額に対して、10%を乗じた金額です。寄附金の金額から同様に2,000円を差し引いた金額に税率を乗じて計算されます。


では何十万円も無尽蔵に『ふるさと納税』を利用すればよいのでしょうか? 。いえ限度額があるのです。【100%-10%-所得税率】で計算した割合を乗じた金額がそれに該当します。計算は厄介ですが、ご心配は無用です。


テレビCMでもふるさと納税のコマーシャルをやっているのを見たことがあると思います。このサイトでは、簡単な入力だけで『ふるさと納税限度額』を計算してくれますから、とても便利です。特に12月になると源泉徴収票が送られてきますから、これをベースに入力すれば、多くの方は限度額がほぼ見えてくると思います。


ほぼと申し上げたのは、特殊なケースがあるからです。例えば、住宅ローンを抱えており、住宅ローン控除をこれから申請される方です。ローン残高の1%が税額控除されると、所得税が発生しない場合などです。あくまで寄付金控除による税額減額ですから、収める税金がなければ控除されるものはありません。


ほんどの方は、年末の源泉徴収票が貰えれば、ほぼ寄付金可能額が確定します。

それでは代表的なふるさと納税検索サイトで確認してみましょう。


余談ですが、『ふるさと納税』をめぐっては、様々な業者が入り乱れています。本来は市町村が運営すべきものですが、実態は広告を請け負うサイト会社や広告制作業者、受注を管理する業者も存在し、返礼品の商品を提案斡旋する業者も寄付金の奪い合いに参加しているのが実態です。どこか本道から地方自治体も外れてしまって、寄付金争奪戦になってしまった感は否めませんね。


・ふるなび ふるなびシュミレーション

・ふるさとチョイス ふるさとチョイスシュミレーション




お手元の源泉徴収票を元にこれらのサイトで、ご自身の『控除上限額』をまず確認してしょう。これでいくら迄なら寄付しても、メリットがあるのかが分かると思います。あとは気になる、いろいろな自治体の返礼品も見ながら、寄付という"ショッピング"を楽しむのも良いでしょう。


返礼品申請に便利な専用ポータルサイトの活用


ふるさと納税には、実は上限金額に制限はありませんが、控除できる金額には上限限度があります。ですから、これらのサイトを活用して、ふるさと納税で控除される上限額を把握しておきましょう。


コツとしてひとつのサイトを活用して申し込みをすると、一元管理出来て便利だと思います。返礼品や寄付金額、自治体への使い道なども指定できます。例えば、『子どもの成長環境』とか『福祉充実』など自治体でに対しても指定が出来るものが多いです。


ますせは、申し込みサイトを登録して検索してみましょう。様々なランキングからでも検索ができます。一例として「ふるさと納税ランキング」からみてみましょう。



このランキングはベスト3でしたが、合計寄付金3万円で、実質自己負担2000円で魅力的な返礼品が待っているのです。とくにご家族の喜ぶ顔が浮かびますよ。初めての方は、是非チャレンジしてくださいね。


これらのWEBサイトならば、登録が終わっているので簡単にクリックしてクレジットカードなどで寄付金決済が出来れば終わりになります。えっ? お金を払うの?と思われた方は、もう一度整理してみましょう。今年の所得税の還付や来年の住民税の減額という形での税額の控除による減税扱いですから、寄付金としてお金は、必要ですから勘違いしないでください。


こうして、ふるさと納税の特設ポータルサイトから、好きな自治体へと寄附をする事ができました。これらのポータルサイトの利用メリットとしては、様々な自治体を比較・様々な返礼品を比較検討しやすいということであり、とても便利です。知らないような自治体との出会いもあります。楽しんでください。


寄付金控除の申請ルートは実はふたつある



最後に専用のポータルサイトから、ふるさと納税を完了したら、寄付金として確定申告が基本的には必要になります。寄附先の自治体からは、返礼品とは別に「寄附金受領証明書」が送られてきます。これと共に会社からの源泉徴収票などをベースに確定申告を行う必要があるのです。


確定申告は、国税庁のサイトで入力印刷したり、マイナンバーカードお持ちの方は、専用サイトにアクセス可能なカードリーダーや対応スマホから自宅で申請も可能です。書類作成が完了したら、税務署に直接送信または直接提出・郵送をしましょう。


心配でしたら、時期が来ると税務署では作成アドバイスコーナーも設置されます。基本はこの「確定申告」が必要なのですが、『ふるさと納税』には、特別に確定申告自体が減免される特例ルールも実はあります。


それは、確定申告を行わなくても寄附金控除を受けられる『ワンストップ特例制度』という制度です。この制度を活用することで確定申告をしなくても完了することが出来ます。ただし、一定の条件が必要で、この条件を満たせば、確定申告をしなくても、寄附金控除を受けることが可能なのです。


【ワンストップ特例制度申請条件】


1.その年の所得について確定申告をする必要がない人


2.その年のふるさと納税の納税先が5自治体以内の寄付


この5ヶ所以内がポイントとなります。ワンストップ特例制度の申請用紙(寄付金税額控除に係る申告特例申請書)に必要事項を記入します。申請書類を、ふるさと納税を行った先の自治体に翌年の1月10日到着までに送付をします。マイナンバーカードや通知書・運転免許証などの身分証明書の写しなども必要になりますから、早めに準備しておきましょう。


ふるさと納税は、地域の活性化や税外収入の確保に貢献しながら、名産返礼品を手にすることができるだけでなく、税制優遇もあり、多くのメリットをもたらしてくれます。この機会にぜひ、この制度を利用してみてはいかがでしょうか? 食べず嫌いでは、返礼品もふるさと貢献もできませんよ。



所得税納付をされている方、すべての方が『ふるさと納税』の利用ができます。

今日のポイント


・一期一会の地域や我がふるさとを応援したい!!これが原点だと忘れないでください。


・ふるさと納税はちょっとしたコツを掴めば、返礼品も含めて家族で楽しめる納税です。


・返礼品があるので実質節税的とも言えますが、税金自体が安くなるわけではありません。


・ちょっとした税金の仕組みを利用します。税控除の仕組みを応用するのはiDeCoと同じです。


今、ふるさと納税を利用した方は、その利便のリピーターになります。或いは今回、初めて利用を検討している方は、なかなかそのやり方や仕組みが漠然としていて、不安もあるかもしれません。


まずは専用ポータルサイトを選んで登録、自身の上限額の確認などから返礼品や自治体のページを見て慣れてみる事をお勧めします。あなたのふるさと納税先も都会にいる方からの寄付金に感謝して、喜んでいるかもしれません。





FPは顧客ニーズに対応したライフプラン作成をします。貯蓄、投資を開始する前に大事なお金管理を成功に導くライフプランを作成する事をお勧めしています。作成する事で千万円単位の貯蓄差がはっきり出てきます。




継続は"チカラ"です。持続させるためには動機づけが大切です。ライフプランを作成すれば、子供の教育費・住宅費・老後資金と人生の3大資金が可視化出来、その推移と過不足や必要性の認識が高まり、目標への実現性が確実に増します。



ライフプランの問合わせは早いほうがベストてす。
お申し込みは、FPトータルサポートまで  

申し込み・問い合わせ


お金のことを相談してみたいけど、誰に相談してよいかわからない方など、まずはFPへの相談から始めませんか?

Zoomオンライン相談も承っております。

(全国対応)
・人生の3大資金への資産運用
・退職後のマネーフリー資金作り
・相続・贈与対策
・家計収支の改善
・老人ホーム入居資金作り
・リスク別資産運用ご提案

メール相談は無料。個別面談が実質ゼロになるプランあります!!

まずは無料メール相談からでも大歓迎!!



*****************************************************************

FP事務所トータルサポートからの支援

*****************************************************************



人生にはライフイベントが色々控えています。


・あなたは、お子さんの将来教育資金を貯蓄する資産形成準備は整っていますか?

・あなたは自宅購入のローンを払い続けても、家計破綻しない自信がありますか?

・あなたは年金だけでリタイア後やっていける貯蓄に自信がありますか?


僕も40代の時に悩み、キャッシュフロー改善のために不動産投資・為替・住宅ローン借り換えと早期完済、債券・株式・ソーシャルレンドに投資して資産形成投資を実践してきました。


50歳過ぎた時に現在の貯蓄形成で本当に会社を退職して資産寿命が尽きないか不安でした。

独学でリタイアプランとキャッシュフロー表を作ったもの、その時FPと出会えたら不安なんてなくなったのにと今でも思います。


この経験をその時と同じような40代の方、あるいはリタイアを10数年以内に迎える方の不安や相談に独立系FPとして還元したいと思っています。



もし、あなたが40代以上で、将来やお金に対して不安があり、貯蓄をあるいは投資をして資産形成を目指すのならライフプラン作成を検討してはいかがでしょうか。


シミュレーションでは毎年の家計の収支や貯蓄残高が、将来(生涯にわたって)どのように推移するかを予測できます。 キャッシュフロー表によりお金の寿命を可視化 ↓ クリックで拡大します。




この作成で結婚や子育て、老後における家計の姿がはっきりと見える化できる事から、家計診断をする上で、極めて優れた人生設計ツールとなります。 ライフプラン作成はの貯蓄力の判定や資産寿命・必要保険の可視化が出来ます。


人生の羅針盤の第一歩として僕と作成してみませんか。

ライフプランの作成サンプルはここから

実際のライフプランサンプル


提供するプランはここから

申し込み・問い合わせ


お支払いはカードでできます。


FPライフプランレポートのサンプル 

(相談の進め方PDF)

ライフプラン作成の手順



キャッシュフロー表から収支や金融資産残高、年金推移などもグラフ化します。↓



迷ったら、 無料相談から、ファイナンシャルプランナーを味方につけて下さい。


本当にそうすべきかどうかは、あなたの状況や、意向を把握しなければ判断をすることはできません。僕はFP自身の個人的な考えを主張するのではなく、あなたが自ら判断できるようにサポートすることこそがFPの役割であると考えています。



下町FPはあなたの人生の羅針盤づくりのサポートをします。


費用は掛かりますが、 元本保証のない危険な商品や株などでで何百万も損失を出す前の自己への投資とお考え下さい。

これこそが先行投資です。 お金の相談や不安がありましたら、下町FP横谷まで上記のお問い合わせタブ からご一報ください。



******************************************************************


下町FPは日本ブログ村・人気ブログランキングに参加しています。

記事が参考になった方は、下の【ファイナンシャルプランナー】をクリックください。

他の記事も見れますし、ブログ作成の励みになります。


★更にお得な情報

無料メール相談・FPプラン申込み依頼



お金のことを相談してみたいけど、誰に相談してよいかわからない方など、まずは無料でFP相談を体験してみませんか?

FP申し込みプランはここから

FPブランメニュー



下町FPへのお問い合わせは下記フォームよりご相談・お問い合わせください。

初回メール相談は無料、個別面談も実質無料プランあり、 お気軽にご連絡ください。


無料メール相談も大歓迎!!

以下の5点はメール送付時には必ず記入ください。

①お名前とメールアドレス

➁在住の都道府県  〇〇県

③年齢       〇〇歳

④困り事や心配事項や具体的な相談内容

  • 家計管理や家計収支の見直す方法は?
  • お金の運用方法は?
  • 子供の教育費の目安は?
  • 住宅購入や住宅ローンを見直すには?
  • 保険の見直し方法は?
  • 老後や年金のことが心配なので老後の生活設計を立てるには?
  • 住宅ローンの返済計画を見直す方法は?

など、お気軽にご相談ください。

⑤依頼:無料メール相談・初回個別相談・希望パック名等

(たとえばライフプラン診断)等のいずれかを記入ください。



メルマガ発行特典 絶対お得です!!

メルマガ発行をしています。 ログでは書けない資産形成や 貯蓄5000万円を目標にマネーストレスフリーを支援します。


登録者には

無料の4つの特典を進呈中


・『40歳から間に合う資産形成 虎の巻pdf』

・FPも使う貯蓄寿命が見える『キャッシュフロー表xls』等随時進呈中

登録はここをクリック




登録は メルマガを申し込む









解除は https://mail.os7.biz/del/LEfW



この記事へのコメント