Web版ライフプランツール体験のすすめ【下町FP】
あなたは、ライフプラン設計・キャッシュフロー表作成を体験したことがありますか?
この質問を受けて、『作ってみたことがある!!』と答える方は、ごく僅かなのだと思います。一般の方にライフプランの事を聞いても『よくわからない』、作ったことがある方でも『保険加入の時に、作ってもらった』くらいかもしれません。
例えば、不動産購入の時や保険加入の時に作ってもらった方、思い出してみてください。その時、あなたの将来年金や資産内容、将来のお子様の教育費や支出について聞かれた方は少ないと思います。いつの間にか簡単なアンケートでライフプランが出来ていたなんて事もあるのです。
実は、ライフプランと言っても作成レベルは様々ですし、目的もそれぞれな為にいろいろな作り方が存在するのです。あなたのお金の心配を解消してマネーストレスフリーを支援する下町FPの横谷です。
ライフプランを体験したことがない方、ある程度暫定で見れるライフプランがインターネットWEBで使える便利なサイトがあるのです。もちろんコンサルで作るものとは違いますが、ぜひ未体験の方はやられてみる事をお勧めいたします。今日は、ライフプランの話です。
下町FPメルマガ講座は、FP視点からの簡単なワンポイントで情報を整理したお金のお得情報をお届け発信をしています。
ライフプランの考え方と向き合い方
ライフプランは、直訳すると"人生の計画設計"のことで、人生の中でいろいろと想定されるイベント(ライフイベント)を考えて、お金が必要になるタイミングや金額を把握したり、将来のお金の過不足を可視化してプランを変更したり修正したりするのに役立つツールです。
作ったライフプラン通りに人生が進むとは限りません。進むのは稀だと思います。それはライフイベントが将来変わってしまう方も多いからです。昇給や賞与の金額、結婚や子どもの教育費、購入する不動産の価格やローン、健康状況や親の介護費用と考えていたものと違ってくることが多いからです。
例えば、それを解決する手段としての資産形成や投資運用の結果も将来は違ってくるのは当たり前です。ただし資産運用を始めたい方には、僕はライフプラン設計を強く進めています。緻密に作られたライフプランは、現段階での相談者のお金の将来が見えてくるからです。もちろんリタイア診断や将来設計には、とても有効なツールです。
その診断結果によっては、資産運用が必要なのかどうか、どの位の目標額を設定すべきなのか、人生のお金の過不足額が見えてきますし、それによって個人の事情に合わせた資産形成や資産運用の手段も違ってくるからなのです。
ファイナンシャルプランナーの中でも日本FP協会資格も持っているFPは、資格認定要件の中にケースワークによるライフプラン設計の実技があるので、ライフプランと名前は同じでもWEBとは精度や中味が相当違うものの体験版としては有効だと僕は思っています。
それでは、冒頭説明しました簡易的ながら良くつくられており、Web上で簡単に使用できる"おすすめライフプランシュミレーターツール" をふたつをご紹介していきたいと思います。
WEBで出来る無料ライフプランツールのご紹介
いざという時、『お金が足りない』では困ります。その時では遅すぎます。お金が必要な時期に必要なお金を準備する必要があります。あるいは大きな支出後にお金が枯渇してしまっても困ります。老後資金だけでなく、これからの進路確認の意味で若い方でもライフプランはお役に立ちます。
長期的に将来のお金の状況が可視化できることによって、"今"から準備することが出来ます。それではWEB版のライフプランシュミレーターをご紹介したいと思います。
このコロナ禍の時代、お金に対して不安を感じたなら無料のライフプランツールをまずは使ってみてください。今回は、ふたつご紹介いたします。ひとつは日本FP協会のツール、もうひとつは金融庁が公開しているライフプランツールです。
■入力必要事項の一例
・年代
・職業
・退職金の有無
・配偶者の有無や職業、退職金
・子どもの有無や人数
・世帯年収
・月の支出(生活費・住居費)
・最後に現在の貯蓄額
これらをWEB上で選択して作成してゆくものです。
■3種類のシュミレーター、画像をクリックするとリンクしています。
↓
◎日本FP協会のライフプランツール
画像クリックで移動します ↓
◎金融庁のライフプランツール
※同意の上、作成が可能です。画像クリックで移動します ↓
◎SMBCコンシューマーのライフプランツール
画像クリックで移動します ↓
これは逆に本格的なのですが、項目入力が大変です。
どちらか実際やられてみた方、如何でしたか?
少し将来が見えたような、不安が増したような・・様々でしょうか。
ただし、このWEBライフプランツールは、万全なものではありません。年金や資産形成、貯蓄高や資産運用に対して細かい設定には対応しきれていないからです。ある意味簡易タイプとも言えそうですが、やって体験してみる事であなたの何らかの行動指針や指標になるのではないかと思うのです。
ツールで実際にやられてみて、結果から何かに気づいていただけるだけで、一歩未来に進めたといえるのではないでしょうか?
紹介ツールとFPバージョンとの違いはここにあった
実際にやられた方、こんなシュミレート結果出たのではないでしょうか。
40代共働き、退職金あり、お子様二人のご夫婦の場合の診断例
年収500万円、生活費30万円、資産運用なし、貯蓄高1000万円のケース判定
WEBからの自動アドバイス結果
(このアドバイスは、金融庁Verです)
夫婦共働きで子育て世代は毎日、忙しい生活が続きますが、将来に向けた準備も必要です。いつごろ、入学や進学などのライフイベントがあるのかを夫婦で把握・管理し、そのための資金をどのように準備していくのか、よく話し合いをすることが大切です。一度立てたライフプランを時々見直していくことも必要です。
(資産運用と管理の考え方)⇒ターゲット・デート型の投信信託の活用
ライフイベントを反映した資金計画に基づいて資産運用する場合、気を付けないといけない点があります。それは、資金が必要になる時期に、投資環境の如何にかかわらず資金を引き出すことになる点です。
そのようなライフイベントに向けた運用方法として、たとえば、ターゲット・デート型投資信託を利用してみることが考えられます。ターゲット・デート型投資信託であれば、目標年次に向かってリスクの比較的高い資産の保有割合を引き下げ、資金を引き出す頃には、安定的な運用になっているので、資金を引き出すときに投資環境に左右されにくくなります。
FP作成版との違いについて
このツールは簡易的だと申し上げた理由は、年齢は年代のみ、お子様の教育費も公立私立選べませんし、臨時収入や臨時支出は未反映です。そして。肝心の加入年金の細かい内容や加入年数や働き方も入力できません。また、資産もザックリとしたものですし、将来の働き方も選べないからです。
選択入力方式で少ない項目数ですから、この結果を鵜呑みにしてはいけませんね。あくまで参考程度にしてください。各個々人の事情までは、反映しきれていないのは致し方ないかもしれませんません。それでもザックリとしたイメージ体験は充分に体感できるのではないかとは僕は思っておりご紹介した次第です。
僕らFP協会会員のFPは、国家試験のFP技能士合格と共に日本FP協会でライフプラン設計の実技審査も行って、協会の資格認定を受けています。したがって、個々人の細かな事情に対応したツールを使用して作成しています。
お子さんのが進学先別の教育費や保険支払・満期や資産運用の利回りなども網羅して入力するツールで、将来をより現実的にリアルに可視化するお手伝いが可能です。
FPと一緒に作るライフプランは、ライフプラン作成の事前ヒアリングに相当の時間が掛かります。それはこのような詳細なヒアリングと数値がベースとなるからです。そしてその結果、夢の実現性が高まるような改善の提案や場合によっては再度提案後のシュミレーション比較等を作成するので工程・工数と時間が掛かるのです。
実際のFP作成版ライフプランとの比較
■年間の収支と資産の推移
■定期支出と臨時支出の推移
■住宅ローンと残高の推移
■現在時点からの将来のでのキャッシュフロー表
今回は、WEB版のライフプランツールのご紹介でした。FPが作成するライフプランとの違いもお判りいただけたと思います。私たちは、このWEB診断のように簡単に項目選択で選んで終わりとはいきません。
その点が、冒頭申し上げました保険加入時や不動産購入時に無料で作ってもらえるライフプランとも大きく違うのです。ですから相当の守秘義務が求められますし、相談者との信頼関係が必要なのです。
ですから、希望に応じて遺族年金の可視化なども実施したりするのです。結構シビアな話も出て来ますし、相続診断士としてのアドバイスもできる場面にもなったりもします。
■保障グラフや死亡保障の予測
今日は、WEBによる簡易ライフプランツールのご紹介でしたが、体験した事がない方は、ぜひ実施してみる事をお勧めします。
子どもが生まれたばかり。住宅ローン、組んだけど心配だなぁ。早期退職していいのかなぁ。悩みは人それぞれです。
今から何をすればいいのかが少し見えてくるかもしれません。
より精度の高いライフプランに興味を持たれたなら、独立系・非販売系のFPを探して相談してみる事をご検討ください。プロがあなたのニーズに対応したベストアドバイスとライフプランをお届けできるかと思います。
☞
まずはFPに聞いてみたいという方はここから (クリックで画面移動します)
よく具体的な相談に特化して聞いてみたい方 特におすすめ (好評です!!)
今日のポイント
・ライフプランは、ファイナンシャルプランニングの肝にもなり、あらゆるお金の出入りの総括を行います。
・収入・支出・教育費・住宅費・退職金・保険・資産運用・年金・老後・終活にかかわるお金を可視化します。
・もし、ライフプランが気になるのなら、まずWEB版のライフプランを体験してみることをお勧めします。
・非販売系のコンサル専門のFPが作成するライフプランは、将来の夢の実現や不安解消を高めるのに役立ちます。
FPは顧客ニーズに対応したライフプラン作成をします。貯蓄、投資を開始する前に大事なお金管理を成功に導くライフプランを作成する事をお勧めしています。作成する事で千万円単位の貯蓄差がはっきり出てきます。
継続は"チカラ"です。持続させるためには動機づけが大切です。ライフプランを作成すれば、子供の教育費・住宅費・老後資金と人生の3大資金が可視化出来、その推移と過不足や必要性の認識が高まり、目標への実現性が確実に増します。
ライフプランの問合わせは早いほうがベストてす。
お申し込みは、FPトータルサポートまで
お金のことを相談してみたいけど、誰に相談してよいかわからない方など、まずはFPへの相談から始めませんか?
Zoomオンライン相談も承っております。
(全国対応)
・人生の3大資金への資産運用
・退職後のマネーフリー資金作り
・相続・贈与対策
・家計収支の改善
・老人ホーム入居資金作り
・リスク別資産運用ご提案
メール相談は無料。個別面談が実質ゼロになるプランあります!!
まずは無料メール相談からでも大歓迎!!
*****************************************************************
FP事務所トータルサポートからの支援
*****************************************************************
人生にはライフイベントが色々控えています。
・あなたは、お子さんの将来教育資金を貯蓄する資産形成準備は整っていますか?
・あなたは自宅購入のローンを払い続けても、家計破綻しない自信がありますか?
・あなたは年金だけでリタイア後やっていける貯蓄に自信がありますか?
僕も40代の時に悩み、キャッシュフロー改善のために不動産投資・為替・住宅ローン借り換えと早期完済、債券・株式・ソーシャルレンドに投資して資産形成投資を実践してきました。50歳過ぎた時に現在の貯蓄形成で本当に会社を退職して資産寿命が尽きないか不安でした。
独学でリタイアプランとキャッシュフロー表を作ったもの、その時FPと出会えたら不安なんてなくなったのにと今でも思います。
この経験をその時と同じような40代の方、あるいはリタイアを10数年以内に迎える方の不安や相談に独立系FPとして還元したいと思っています。
もし、あなたが40代以上で、将来やお金に対して不安があり、貯蓄をあるいは投資をして資産形成を目指すのならライフプラン作成を検討してはいかがでしょうか。
シミュレーションでは毎年の家計の収支や貯蓄残高が、将来(生涯にわたって)どのように推移するかを予測できます。 キャッシュフロー表によりお金の寿命を可視化 ↓ クリックで拡大します。
この作成で結婚や子育て、老後における家計の姿がはっきりと見える化できる事から、家計診断をする上で、極めて優れた人生設計ツールとなります。 ライフプラン作成はの貯蓄力の判定や資産寿命・必要保険の可視化が出来ます。
人生の羅針盤の第一歩として僕と作成してみませんか。
ライフプランの作成サンプルはここから
提供するプランはここから
お支払いはカードでできます。
FPライフプランレポートのサンプル
(相談の進め方PDF)
キャッシュフロー表から収支や金融資産残高、年金推移などもグラフ化します。↓
迷ったら、 無料相談から、ファイナンシャルプランナーを味方につけて下さい。
本当にそうすべきかどうかは、あなたの状況や、意向を把握しなければ判断をすることはできません。僕はFP自身の個人的な考えを主張するのではなく、あなたが自ら判断できるようにサポートすることこそがFPの役割であると考えています。
下町FPはあなたの人生の羅針盤づくりのサポートをします。
費用は掛かりますが、 元本保証のない危険な商品や株などでで何百万も損失を出す前の自己への投資とお考え下さい。 これこそが先行投資です。 お金の相談や不安がありましたら、下町FP横谷まで上記のお問い合わせタブ からご一報ください。
******************************************************************
下町FPは日本ブログ村・人気ブログランキングに参加しています。 記事が参考になった方は、下の【ファイナンシャルプランナー】をクリックください。 他の記事も見れますし、ブログ作成の励みになります。
★更にお得な情報
無料メール相談・FPプラン申込み依頼
お金のことを相談してみたいけど、誰に相談してよいかわからない方など、まずは無料でFP相談を体験してみませんか?
FP申し込みプランはここから
下町FPへのお問い合わせは下記フォームよりご相談・お問い合わせください。
初回メール相談は無料、個別面談も実質無料プランあり、 お気軽にご連絡ください。
無料メール相談も大歓迎!!
以下の5点はメール送付時には必ず記入ください。
①お名前とメールアドレス
➁在住の都道府県 〇〇県
③年齢 〇〇歳
④困り事や心配事項や具体的な相談内容
- 家計管理や家計収支の見直す方法は?
- お金の運用方法は?
- 子供の教育費の目安は?
- 住宅購入や住宅ローンを見直すには?
- 保険の見直し方法は?
- 老後や年金のことが心配なので老後の生活設計を立てるには?
- 住宅ローンの返済計画を見直す方法は?
など、お気軽にご相談ください。
⑤依頼:無料メール相談・初回個別相談・希望パック名等
(たとえばライフプラン診断)等のいずれかを記入ください。
メルマガ会員発行特典 絶対お得です!!
メルマガ発行をしています。 ブログでは書けない資産形成や 貯蓄5000万円を目標にマネーストレスフリーを支援します。更新時には、ダイジェストメールが届くので購読も便利です。
登録者には
無料の4つの特典を進呈中
・『40歳から間に合う資産形成 虎の巻pdf』
・FPも使う貯蓄寿命が見える『キャッシュフロー表xls』等随時進呈中
登録はここをクリック
登録は メルマガを申し込む
会員解除は https://mail.os7.biz/del/LEfW
この記事へのコメント