インフラファンド分配金 年10万円【下町FP】インカム投資入門
インフラファンドは安定高利回りだが種類が多い
インフラファンドと聞いて何を思い浮かべますか?
言葉としてののインフラとは、辞書では生活や産業などの経済活動を営む上で不可欠な社会基盤と位置づけられ、公共の福祉のため整備・提供される施設の総称とされています。インフラファンドとは、生活を支える基盤に投資するファンドのことです。
では、お金を生み出すインフラファンドの仕組みはどうなっているのでしょう。インフラファンドは、発電所、空港、道路、鉄道、学校、これら社会基盤 (インフラストラクチャー) に投資をし、インフラから得られる収益を分配金として配当するファンドのことです。
本来のインフラ投資には、様々なプレーヤーが参加しています。過去に僕のWEB相談を受けた方などは、九州で農家をやりつつ、土地に銀行からローンを組んでソーラー発電を大規模に行っていました。これは売電収入でローンを返済しつつ収益を出す個人投資です。
あるいは風力発電・バイオマス発電・メガソーラー発電所なども投資対象となっており、実際に私募ファンドやソーシャルレンディングでも定番ファンドであり、利回り10%位の物件を見つけることもできます。では私たちにはどんなファンド投資が有効なのでしょうか。
ソーラー発電と言えば、訪問販売で騙されたとかファンドを買ったものの実際には運用されていなかったなどの事件も多いのは事実です。つまり、上場されていないインフラへの投資には、少し怪しいものも含まれており、私たちには中々判断できないのが実態です。
もちろんそうでない企業もたくさんありますが、私たちは見抜けませんし長期投資としてリスクが高すぎるものが多いのです。そんな中、僕も運用をしている最近、ようやく認知されてきた上場インフラファンドについて考えていきたいと思います。
現在インフラファンドの利回りは、あまり知られてなく人気がない事もあり、6%前後の利回りを確保できているファンド状況であり、個人的には長期安定ファンドになっていると理解しています。現在はメガソーラー発電所だけですが、メガソーラーのファンドイメージはこんな感じです。
(引用 カナディアンソーラー熊本県上益城郡 )
ちょっと規模が大きすぎて、驚かれると思います。なんとソーラーバネルが149,958枚 、パネル出力は47,692.62kW、発電出力34,000.00kW、調達期間満了日も2037年6月1日と長く、契約買取価格は、36円/kWh といった案件の集まりがインフラファンドなのです。インフラファンドのスキームはREIT同様のスキームであり高い利回りが約束されています。
あなたのお金の心配を解消してマネーストレスフリーを支援する下町FPの横谷です。この下町FP日々雑感は、通常のセミナー講座とは異なり、個人投資家としての実績や毎日のニュースや見聞き経験したもので、皆さんと共有したいものを『徒然なるままに』お届けしています。お気軽な気持ちでご一読下さい。
インフラファンドに投資をしてみた結果
2015年4月に政府の再生エネルギー政策等拡大に民間の力を活用するべく、上場市場である「インフラファンド市場」がスタートしました。狙いとしては、インフラ投資に資金を呼び込む、REIT同様の運用スキームを財務省と金融庁がつくり、利益に対して課税を抑え、高い分配金が維持できるよう、法人税の非課税を整備し投信法による運用が開始されました。
現在、東証に上場しているインフラファンドは7銘柄となり、株式口座を開設すれば、株式同様の方法で売り買いが出来る流動性が確保されたのです。現在の価格と利回りは以下のようになっています。
2021.2現在 J-REIT.COM
ほとんどが、10万円以内で1口購入が出来て、利回りが6%前後がまだ届く状態です。つまり100万円投資すると、年間6万円の分配金が入金されるのです。10年間保有すれば、累計分配金が60万円となり投資元本の6割は回収できそうです。最大手としては、時価総額で言えばカナディアンソーラー・エネクスインフラであり、不動産で有名なタカラレーベンも参入しているのです。
でも、将来価格自体が6割ダウンしていれば、投資はイーブンで定期預金同様となってしまいます。それではカナディアンソーラーインフラ投資法人の上場以来の価格推移を見てみましょう。設備が減価償却されていく中で、価格は維持しています。いえ、むしろ利回りが歓迎されて、価格は上昇し続けています。長期の買取価格は、メガソーラーは約束されていると同時に、最後は私募ファンドに売却したり、そのまま売電を続けるなとの出口戦略も見えつつあるのです。
インフラファンドは、売却利益も期待できますが、あくまでインカム投資です。保有をすることで分配金を頂く運用スタイルですが、価格が安定しているのは良いことです。ただし、価格が上がれば利回りが落ちるので、価格上昇には限界があります。僕のインカム運用のポートフォリオの中でインフラファンドは、小さなウエイトですが、7銘柄中、5銘柄に保有しています。
年間10万円分配金の僕のインフラ投資
SBI証券
これが僕のインフラファンド投資の銘柄と口数です。
運用元本は200万円に対して、年間の分配金は128,399円ですので、実質投資利回りは6.4%となっています。REIT同様に決算時期がそれぞれ違いますから、これで年間6回の分配金が入金されるのです。保有しているだけ頂ける分配金なのです。買ったのを忘れても、決算月の翌々月あたりには分配金が入金されます。
インフラファンド全体では、まだ時価総額は1000億円ちょっとしかなく、REITの10兆円と比べ小さく、一日当たりの売買口数も数百と流動性も低いので、規模の問題と流動性で機関投資家が参入しにくいという背景があり、これが台風や火災、盗難よりも最大の弱点ともいえそうです。
もちろん買取価格(FIT価格)やエネルギー政策で、大きく価格変動が起こります。東証インフラ指数が今年出来たことで、今後ETFが組成される可能性もあり、市場拡大の余地や金融機関(機関投資家)の売買が出来ると価格上昇への期待でできます。
インフラファンドは、利回りからの安定的なインカムゲインを得る商品として、投資対象のひとつに考えられると思っています。
まずはFPに聞いてみたいという方はここから (クリックで画面移動します)
よく具体的な相談に特化して聞いてみたい方 特におすすめ (好評です!!)
個別に顔を見て資料なども含めたWEB面談をしたいという方に最適。
全国どこからでもリモート可能です。(最も指名が多く人気です)
☞
日々雑感、今日のポイント
インフラファンドは、J-REIT同様に法人利益の90%分配をすることで非課税となるスキームです。設備の減価償却費用も高い利益を約束しています。ただし、数年単位での資金調達による投資口数の増加で価格変動が起こります。ある意味、その時が買い時・狙い目とも言えます。また、決算確定月の権利落ち日以降の購入も安く購入できるチャンスです。
これが、運用スキームのまとめです。J-REIT.COMより
資産の2割程度の投入によるインカムゲイン確保も将来への期待が出来ます。例えば200万円投資すると、毎月1万円年間12万円の分配金受け取りが可能になります。だからと2000万円投下、年間120万円のほったらかし分配金狙いは禁物です。卵をひとつの籠に盛ってはいけませんよ。
分散投資を意識しつつ、投資の候補としては、有効なのがインフラファンドと言えるのではないでしょうか。
NISA口座でのインフラファンド購入は、20.315%の税金が非課税となります。12万円の分配金は、そのまま受取れるのです。インカム投資のひとつ『インフラファンド』は、金のなる木でもあり、年金不足を補填したり、FIREや定年リタイアの生活費の一助になりそうです。
さまざまな高配当株投資を検討することが、豊かなリタイアに近づく、そんなイメージかもしれません。
FPは顧客ニーズに対応したライフプラン作成をします。貯蓄、投資を開始する前に大事なお金管理を成功に導くライフプランを作成する事をお勧めしています。作成する事で千万円単位の貯蓄差がはっきり出てきます。
継続は"チカラ"です。持続させるためには動機づけが大切です。ライフプランを作成すれば、子供の教育費・住宅費・老後資金と人生の3大資金が可視化出来、その推移と過不足や必要性の認識が高まり、目標への実現性が確実に増します。
ライフプランの問合わせは早いほうがベストてす。
お申し込みは、FPトータルサポートまで
お金のことを相談してみたいけど、誰に相談してよいかわからない方など、まずはFPへの相談から始めませんか?
Zoomオンライン相談も承っております。
(全国対応)
・人生の3大資金への資産運用
・退職後のマネーフリー資金作り
・相続・贈与対策
・家計収支の改善
・老人ホーム入居資金作り
・リスク別資産運用ご提案
メール相談は無料。個別面談が実質ゼロになるプランあります!!
まずは無料メール相談からでも大歓迎!!
*****************************************************************
FP事務所トータルサポートからの支援
*****************************************************************
人生にはライフイベントが色々控えています。
・あなたは、お子さんの将来教育資金を貯蓄する資産形成準備は整っていますか?
・あなたは自宅購入のローンを払い続けても、家計破綻しない自信がありますか?
・あなたは年金だけでリタイア後やっていける貯蓄に自信がありますか?
僕も40代の時に悩み、キャッシュフロー改善のために不動産投資・為替・住宅ローン借り換えと早期完済、債券・株式・ソーシャルレンドに投資して資産形成投資を実践してきました。50歳過ぎた時に現在の貯蓄形成で本当に会社を退職して資産寿命が尽きないか不安でした。
独学でリタイアプランとキャッシュフロー表を作ったもの、その時FPと出会えたら不安なんてなくなったのにと今でも思います。
この経験をその時と同じような40代の方、あるいはリタイアを10数年以内に迎える方の不安や相談に独立系FPとして還元したいと思っています。
もし、あなたが40代以上で、将来やお金に対して不安があり、貯蓄をあるいは投資をして資産形成を目指すのならライフプラン作成を検討してはいかがでしょうか。
シミュレーションでは毎年の家計の収支や貯蓄残高が、将来(生涯にわたって)どのように推移するかを予測できます。 キャッシュフロー表によりお金の寿命を可視化 ↓ クリックで拡大します。
この作成で結婚や子育て、老後における家計の姿がはっきりと見える化できる事から、家計診断をする上で、極めて優れた人生設計ツールとなります。 ライフプラン作成はの貯蓄力の判定や資産寿命・必要保険の可視化が出来ます。
人生の羅針盤の第一歩として僕と作成してみませんか。
ライフプランの作成サンプルはここから
提供するプランはここから
お支払いはカードでできます。
FPライフプランレポートのサンプル
(相談の進め方PDF)
キャッシュフロー表から収支や金融資産残高、年金推移などもグラフ化します。↓
迷ったら、 無料相談から、ファイナンシャルプランナーを味方につけて下さい。
本当にそうすべきかどうかは、あなたの状況や、意向を把握しなければ判断をすることはできません。僕はFP自身の個人的な考えを主張するのではなく、あなたが自ら判断できるようにサポートすることこそがFPの役割であると考えています。
下町FPはあなたの人生の羅針盤づくりのサポートをします。
費用は掛かりますが、 元本保証のない危険な商品や株などでで何百万も損失を出す前の自己への投資とお考え下さい。 これこそが先行投資です。 お金の相談や不安がありましたら、下町FP横谷まで上記のお問い合わせタブ からご一報ください。
******************************************************************
下町FPは日本ブログ村・人気ブログランキングに参加しています。 記事が参考になった方は、下の【ファイナンシャルプランナー】をクリックください。 他の記事も見れますし、ブログ作成の励みになります。
★更にお得な情報
無料メール相談・FPプラン申込み依頼
お金のことを相談してみたいけど、誰に相談してよいかわからない方など、まずは無料でFP相談を体験してみませんか?
FP申し込みプランはここから
下町FPへのお問い合わせは下記フォームよりご相談・お問い合わせください。
初回メール相談は無料、個別面談も実質無料プランあり、 お気軽にご連絡ください。
無料メール相談も大歓迎!!
以下の5点はメール送付時には必ず記入ください。
①お名前とメールアドレス
➁在住の都道府県 〇〇県
③年齢 〇〇歳
④困り事や心配事項や具体的な相談内容
- 家計管理や家計収支の見直す方法は?
- お金の運用方法は?
- 子供の教育費の目安は?
- 住宅購入や住宅ローンを見直すには?
- 保険の見直し方法は?
- 老後や年金のことが心配なので老後の生活設計を立てるには?
- 住宅ローンの返済計画を見直す方法は?
など、お気軽にご相談ください。
⑤依頼:無料メール相談・初回個別相談・希望パック名等
(たとえばライフプラン診断)等のいずれかを記入ください。
メルマガ会員発行特典 絶対お得です!!
メルマガ発行をしています。 ブログでは書けない資産形成や 貯蓄5000万円を目標にマネーストレスフリーを支援します。更新時には、ダイジェストメールが届くので購読も便利です。
登録者には
無料の4つの特典を進呈中
・『40歳から間に合う資産形成 虎の巻pdf』
・FPも使う貯蓄寿命が見える『キャッシュフロー表xls』等随時進呈中
登録はここをクリック
登録は メルマガを申し込む
会員解除は https://mail.os7.biz/del/LEfW
この記事へのコメント