相談 将来の為、自宅売却を決断された相談者様【下町FPブログ】



ファイナンシャルプランナー.jp



FPコンサルのサポートパックを選択されるお客様


FPコンサルの中で実は最もコストメリットがある当事務所のプランは、個別WEB相談と年間サポート契約だと思っています。


個別WEB相談の相談事例 FPブログ講座記事

相談 お子様の将来生活がご心配な相談者様



このFPブログ講座記事にあるZOOM使ったWEB個別相談は、相談者様向けの資料作成時間と提案労力が1週間程度かかる事を考えるとコストパフォーマンスに対して相談者様がメリットを最大化できるプランのひとつです。


事前の情報に基づくメールコンサルを数回行い、問題点整理や関連情報・解決策についての資料や提案、試算書を作成して1.5H程度で説明を行うところまでを目標にしたテーマ対応のコンサルですから、中味がギッシリと詰まっているからです。


これとは別に相談者様の満足度が高いプランは、実際のマネープランの作成・提案書・提案の実際の実行・半年後などの再度ライフプラン作成・何回でもメール相談可能なプランが1年間利用できる年間サポート契約なのです。


このプランは、プランの作成・実行・効果の確認までを完結する実効性が高いプランとして、逆にしっかりとコストは掛かりますが、FPの価値を最大限提供できる真のパフォーマンスが最大化できるプランとしてメリットが大きいメニューだと考えています。


その付加価値と有効性気づかれた相談者様が、ライフプラン作成+提案書だけでない『サポートパック』を選択されているのだと思います。



この下にある一覧が当所の相続メニュー以外のFPコンサル向けのメニューです。

先に説明したのが個別WEB相談であり、③の『個別リモート相談』5,500円です。



それともうひとつのコストパフォーマンスの優れたプランが、サポート契約であり、『3ヶ月フォローバック』71,500円や『端本パック+年間サポート(プラン2回作成)』99,000円となります。



 


⑨の年間サポートプランについてもう少し詳しく説明します。

改めて申し上げますが、年間サポートプランの価格は、税込み99,000円です。



高額と感じられる方もいらっしゃいますが、ライフプラン生涯設計となる生涯収支を数千万円以上のライフプランを作成、実際に家計改善や資産運用に取り組み、相談をしながら1年間のトライアルサポートも込みですから実効性と満足度の高いプランなのです。


実行出来れば数百万、いや千万円単位ののコストダウンや貯蓄・資産形成が可能になるのも珍しい話ではありません。実際ライフプラン作成による改善実行とはそういうものなのです。


そして年間サポートの場合、最後には必要に応じて再度ライフプラン作成して実行性も可視化するという至れり尽くせりのフォロープランです。個々のプランで利用すれば、相当の料金がかかりますが、逆にすべてが入っており、メニュー内でしたら相談も制限なしのサポートも受けられるのです。


あなたのお金の心配を解消してマネーストレスフリーを支援する下町FPの横谷です。今日はこの年間サポート契約の相談者様が自宅売却を決断された際のFPのコンサル経験のお話をさせていただきます。


下町FPメルマガ講座は、FP視点からの簡単なワンポイントで情報を整理したお金のお得情報をお届け発信をしています。


年間サポート契約を頂いているお客様が自宅売却を決断


お母様の健康とお子様の将来を心配されているご家族の方が相談者様で、ご自身もお母様の介護もあって働くことができない、貯蓄も大変厳しいと不安だらけとの事で相談者様は。コンサルを申し込まれました。


相談者様 

50代半ば 離婚されており現在パート80代のお母様と同居、介護をされている。


資産

お母様が相続した自宅が最大の資産

亡くなった旦那様が残された自宅(建物と土地)

相続財産として死亡保険金や預金がある程度はある

相談者ご本人は僅かな貯蓄しかないが働くことが出来ない


公的年金

公的年金は生活を支えるだけの金額ではなく、持ち出しが多額


状況

お母様が更に体調を崩され、自宅の2階に上がるのが困難になった

資産取り崩し・自宅運用・売却・賃貸・住み替えとどうしたら良いかわからない

このままではどうしたらよいのか金銭的な不安が大きい



ヒアリングに基づくライフプランを作成

分析の結果、公的年金の不足・自己資金の不足とライフプラン設計結果では、このままではお母様と共に老後の資金の破綻が伺えるライフプランでの判定結果でした。


そこでいくつかの提案をして、老後資金が枯渇しない対応を提案しました。詳しくは申し上げられませんが、手持ちの資産を最大化して取り崩しながらも資金が枯渇しない、いくつかのプランニングの選択肢をご提案して、方向性が合意できました。


相談者様は大変不安だったようですが、コンサルの中で方向性や可能性が見えてきたようです。


不動産売却の仲介料とコストを各社に打診


唯一最大の資産である住居売却という方向性による将来資金確保と介護にふさわしい住宅転居という方向性が決まりました。その結果、売買を媒介していただく仲介業者を探すこととなりました。


ご相談者の方も不動産会社との接点や知識がなく、仲介会社探しもコンサルの中でお手伝いをすることになりました。年間顧問契約の中でのお手伝い、やはり見積もりや売却に対して専門業者との相談には不安があったようです。


代わりに5社に査定打診した結果、机上査定が出ました。

何と最大で4千万円の査定幅が出ました。やはり都内の土地は隣接県よりも資産価値が高いようです。改めて相談者様とweb相談にて査定価格と成約価格の違いや媒介契約の種類について説明。成約時のコスト削減による資金確保が可能な仲介業者を探する事となりました。



不動産売買の物件仲介は成約時、以下の仲介手数料を売却額の中から支払うことになります。


取引額報酬額(税抜)
取引額200万円以下の金額

取引額の

5%以内

取引額200万円を超え400万円以下の金額

取引額の

4%以内

取引額400万円を超える金額

取引額の

3%以内


※仲介手数料は消費税の課税対象なので、別途消費税がかかります。



【仲介手数料の上限額の計算例】


売買価格が1億円の仲介手数料の上限額 →売買価格を次のように分解して計算します。


a) 200万円までの部分  200万円 × 5% = 10万円


b) 200万円超 400万円までの部分  200万円 × 4% = 8万円


c) 400万円超 10,000万円までの部分  9,600万円 × 3% = 288万円


a + b + c = 306万円

※この額に消費税を上乗せした金額が仲介手数料の上限額になります


これらの金額支払いは、高額です。ほとんどの方は請求されるままに支払っているかと思います。しかし、交渉の余地はどこにでもあります。相談者様が驚くほどの仲介手数料が大きく、こちらで交渉に応じていただける会社を探してみる事になったのです。



不動産の査定依頼後の交渉実施

査定見積もり各社にコスト削減を要請した内容


3%の仲介手数料の減額の打診

仮測量と確定測量のサービス余地の確認

販売顧客の見通しと査定価格の根拠

・いろいろありますがここでは想像してください。


いくつかをメールでやりとり確認。最終的には不動産会社担当者とのZOOMを使っての個別面談をいくつか実施しました。結果として協力していただける不動産会社を見つけ、1社と媒介契約での販売開始となりました。


この仲介手数料の減額・値引きに合意できた仲介業者との契約締結となり、それだけでも数百万円の支払いの減額カットに成功したのです。



また、数十万円掛かる測量も仲介会社サイドでのサービスと決まり、正式売り出しとなりました。そして、約3ヶ月で多少の値引きがあったものの、無事に買い付けが入りました。


これだけでも数百万のコストカットとなります。年間サポート契約の99,000円は決して高いものではないのです。資金確定後には改めて2回目のライフプランを作成して将来設計を実施する予定です。


この年間サポート契約を選択することによって、ライフプラン作成だけが目的にならず、より実効性と効果のある展開が可能となるのです。また、資金確定後の再度のライフプラン作成を行うことによって、今後の資金の生活費や医療費、さまざまな資金の収支も明確になり、より今後のプランニングの実現性が高まると感じています。


FPは、税理士などの具体的な税制計算は出来ません。しかし、今後の譲渡税の考え方や将来の相続税などの一般的な説明をして、その支払いに備える提案も実施する予定です。


相談者も無事自宅売却が出来、媒介費用も数百万円圧縮することが出来て喜んでいました。これから転居されて、今後の介護も含めて安心な生活が出来ることを担当したFPとして願っております。


年間サポートプランでFPをパートナーにする



本来、FPのコンサルで接点がある相談者様は、マネープランを知っている関係で何回もの相談が発生するのは珍しくないのです。それだけ独立系非販売系のFPは、顧客の将来未来にも頼られており、一過性でないサポートが続く方も多いのです。


年間サポート契約は、決してその金額から多い申し込みではありませんが、その実効性としては非常に有効であり、コスト面と確実性の面でも優れたプランだと思うのです。



実は、年間サポートはFP側からすると一過性のプラン提案で終わりませんから、覚悟がいります。大変なのですが顧客との信頼関係づくりやリピートが大きく期待できるのでWIN-WINとしてコンサルの終わりにはご提案する事も多いメニューの一つです。


メニュー金額の高い低いといった選択だけでなく、ニーズに対しての実効性・確実性という観点もFPとの相談メニュー選択に入れてのプラン申し込みを進める方法も有効な相談方法だと知っていただき、選択余地に加えて頂きたいと思います。


実行フォローやその後の相談が続く『年間サポートパック』は、WIN-WINのパックだった


まずはFPに聞いてみたいという方はここから (クリックで画面移動します)

よく具体的な相談に特化して聞いてみたい方 特におすすめ (好評です!!)


個別に顔を見て資料なども含めたWEB面談をしたいという方に最適。

全国どこからでもリモート可能です。(最も指名が多く人気です



今日のポイント


・単に現在からのお金や資産の将来分析を見たいのならば『ライフプラン作成』を選択


・作成後の提案書までを希望される場合は、『基本パック』を選択がベスト


・提案後の実行に自信がない場合は、3ヶ月または1年間の『フォローパック』を選択


・価格はアップしていきますが、サポートパックは有効性観点では付加価値の高いプランなのです


最後にランキングのチェックを ⇒ ブログランキング・にほんブログ村へ       




FPは顧客ニーズに対応したライフプラン作成をします。貯蓄、投資を開始する前に大事なお金管理を成功に導くライフプランを作成する事をお勧めしています。作成する事で千万円単位の貯蓄差がはっきり出てきます。




継続は"チカラ"です。持続させるためには動機づけが大切です。ライフプランを作成すれば、子供の教育費・住宅費・老後資金と人生の3大資金が可視化出来、その推移と過不足や必要性の認識が高まり、目標への実現性が確実に増します。



ライフプランの問合わせは早いほうがベストてす。
お申し込みは、FPトータルサポートまで  

申し込み・問い合わせ


お金のことを相談してみたいけど、誰に相談してよいかわからない方など、まずはFPへの相談から始めませんか?

Zoomオンライン相談も承っております。

(全国対応)
・人生の3大資金への資産運用
・退職後のマネーフリー資金作り
・相続・贈与対策
・家計収支の改善
・老人ホーム入居資金作り
・リスク別資産運用ご提案

メール相談は無料。個別面談が実質ゼロになるプランあります!!

まずは無料メール相談からでも大歓迎!!



*****************************************************************

FP事務所トータルサポートからの支援

*****************************************************************


人生にはライフイベントが色々控えています。


・あなたは、お子さんの将来教育資金を貯蓄する資産形成準備は整っていますか?


・あなたは自宅購入のローンを払い続けても、家計破綻しない自信がありますか?


・あなたは年金だけでリタイア後やっていける貯蓄に自信がありますか?


僕も40代の時に悩み、キャッシュフロー改善のために不動産投資・為替・住宅ローン借り換えと早期完済、債券・株式・ソーシャルレンドに投資して資産形成投資を実践してきました。50歳過ぎた時に現在の貯蓄形成で本当に会社を退職して資産寿命が尽きないか不安でした。


独学でリタイアプランとキャッシュフロー表を作ったもの、その時FPと出会えたら不安なんてなくなったのにと今でも思います。


この経験をその時と同じような40代の方、あるいはリタイアを10数年以内に迎える方の不安や相談に独立系FPとして還元したいと思っています。


もし、あなたが40代以上で、将来やお金に対して不安があり、貯蓄をあるいは投資をして資産形成を目指すのならライフプラン作成を検討してはいかがでしょうか。


シミュレーションでは毎年の家計の収支や貯蓄残高が、将来(生涯にわたって)どのように推移するかを予測できます。 キャッシュフロー表によりお金の寿命を可視化 ↓ クリックで拡大します。



この作成で結婚や子育て、老後における家計の姿がはっきりと見える化できる事から、家計診断をする上で、極めて優れた人生設計ツールとなります。 ライフプラン作成はの貯蓄力の判定や資産寿命・必要保険の可視化が出来ます。


人生の羅針盤の第一歩として僕と作成してみませんか。


ライフプランの作成サンプルはここから

実際のライフプランサンプル




提供するプランはここから

申し込み・問い合わせ


お支払いはカードでできます。


FPライフプランレポートのサンプル 

(相談の進め方PDF)

ライフプラン作成の手順



キャッシュフロー表から収支や金融資産残高、年金推移などもグラフ化します。↓



迷ったら、 無料相談から、ファイナンシャルプランナーを味方につけて下さい。


本当にそうすべきかどうかは、あなたの状況や、意向を把握しなければ判断をすることはできません。僕はFP自身の個人的な考えを主張するのではなく、あなたが自ら判断できるようにサポートすることこそがFPの役割であると考えています。



下町FPはあなたの人生の羅針盤づくりのサポートをします。

費用は掛かりますが、 元本保証のない危険な商品や株などでで何百万も損失を出す前の自己への投資とお考え下さい。 これこそが先行投資です。 お金の相談や不安がありましたら、下町FP横谷まで上記のお問い合わせタブ からご一報ください。




******************************************************************


下町FPは日本ブログ村・人気ブログランキングに参加しています。 記事が参考になった方は、下の【ファイナンシャルプランナー】をクリックください。 他の記事も見れますし、ブログ作成の励みになります。


★更にお得な情報

無料メール相談・FPプラン申込み依頼


お金のことを相談してみたいけど、誰に相談してよいかわからない方など、まずは無料でFP相談を体験してみませんか?




FP申し込みプランはここから

FPブランメニュー



下町FPへのお問い合わせは下記フォームよりご相談・お問い合わせください。

初回メール相談は無料、個別面談も実質無料プランあり、 お気軽にご連絡ください。


無料メール相談も大歓迎!!


以下の5点はメール送付時には必ず記入ください。

①お名前とメールアドレス

➁在住の都道府県  〇〇県

③年齢       〇〇歳

④困り事や心配事項や具体的な相談内容

  • 家計管理や家計収支の見直す方法は?
  • お金の運用方法は?
  • 子供の教育費の目安は?
  • 住宅購入や住宅ローンを見直すには?
  • 保険の見直し方法は?
  • 老後や年金のことが心配なので老後の生活設計を立てるには?
  • 住宅ローンの返済計画を見直す方法は?

など、お気軽にご相談ください。

⑤依頼:無料メール相談・初回個別相談・希望パック名等

(たとえばライフプラン診断)等のいずれかを記入ください。


      



メルマガ会員発行特典 絶対お得です!!

メルマガ発行をしています。 ログでは書けない資産形成や 貯蓄5000万円を目標にマネーストレスフリーを支援します。更新時には、ダイジェストメールが届くので購読も便利です。


登録者には

無料の4つの特典を進呈中


・『40歳から間に合う資産形成 虎の巻pdf』

・FPも使う貯蓄寿命が見える『キャッシュフロー表xls』等随時進呈中

登録はここをクリック

      




登録は メルマガを申し込む










会員解除は https://mail.os7.biz/del/LEfW



                     

この記事へのコメント