ファイナンシャルプランナーjp 専門家登録
株価はなぜ急騰したのか あなたは乗り遅れたのか
日経平均が、2月以来の壁になって何度も跳ね返されていた3万円の壁をあっさりと突破しました。
9/12現在での日経平均株価は、なんと3万381円、一気に上げましたね。
日経株価は、スピード違反ともいえそう…
続きを読むread more
ファイナンシャルプランナーjp 専門家登録
あなたの年金手帳はいつ届いたのか
年金手帳、お持ちですか?
そう、誰でもお持ちだと思います。
日本では20歳以上であれば就業の有無を問わず年金保険への加入が義務付けられています。
では黙っていればポストに入っているのでしょうか?
もうずいぶん昔の話ですか…
続きを読むread more
ファイナンシャルプランナーjp 専門家登録
資産運用は怖いもの?
なかなか預金をしても増えるのは、「1円」とか「2円」の利息、それは元本保証があるからと、それに甘んじている方も多くいらっしゃいます。
資産運用をやってみたいけれど、手を出さない方の多くの理由を探ってみると・・・・
投資はギャンブルだから…
続きを読むread more
ファイナンシャルプランナーjp 専門家登録
ブログ ドル円為替レートのスタートは1円からだった
米国との交易の始まりは江戸時代から始まっていました。
黒船到来ですね。
本格的な外国交易・米国貿易の開始は明治時代から始まりました。
現在の円のスタートは明治政府からであり、ドル円為替レートの歴史をさ…
続きを読むread more
ファイナンシャルプランナーjp 専門家登録
ブログ 米国株式が安くなると日本も下がるような不思議さ
株式や投資信託をお持ちの方で、今日の株価が上がるか下がるかを見る時に、前日の米国株式を見ることがあります。
あるいは日本の先物日経平均や昨晩のシカゴ日経平均であるCME設日経平均先物指数の変化に注目します。
どうし…
続きを読むread more
ファイナンシャルプランナーjp 専門家登録
質問『保険不要論者』なのですか? にお答えします
このブログ記事でよく『学資保険は昔と違って貯蓄性がない』とか『がん保険より緊急予備資金を』とか『先進医療特約の正体は』などの講座記事を書いている関係もあってか、もしかして保険不要論者ですか?と聞かれることがあります。
…
続きを読むread more
ファイナンシャルプランナーjp 専門家登録
まずは整理、フリーライダーの意味と投資の関係
最近コロナワクチン接種でフリーライダーへの議論がいろいろと起こっています。このフリーライダー( free rider )は、 経済学 用語のひとつで、非排除性(つまり差別しにくい)領域においてサービスや物財の提供を対価の支払いをしない…
続きを読むread more
ファイナンシャルプランナーjp 専門家登録
年金受け取りの開始年齢が75歳の足音が聞こえた
内閣府の令和2年の最新調査での平均寿命が発表されました。
2001年と比べてみましょう
男性 78.70歳⇒80.98歳へ
女性 84.94歳⇒87.14歳へ
下の調査がこの内容です。
令和2年版高齢…
続きを読むread more
ファイナンシャルプランナーjp 専門家登録世帯別の貯蓄残高調査で貯蓄ゼロ世帯が23%も
家計調査報告2020 貯蓄・負債編では、二人以上の世帯における1世帯当たり平均貯蓄現在高(平均値)が2.1%の増加,2年連続の増加となったと伝えています。
貯蓄保有世帯全体を中心とした中央値は1061万円(前年1033万円)となっていました。…
続きを読むread more
ファイナンシャルプランナーjp 専門家登録
金融庁の『NISA口座の利用状況』を読み込むと
現在NISAは、一般NISAとつみたてNISA、そしてジュニアNISAの3本立ての構成になっています。
NISAには、運用時に対するさまざまな非課税優遇があります。
ざっと簡単に言えば、売却益や配当が非課税になる。
もち…
続きを読むread more
ファイナンシャルプランナーjp 専門家登録FIREブームの裏側にあるものは
F.I.R.Eと呼ばれる「Financial Independence / Retire Early (経済的に自立した早期リタイア) 」の実現をするには、会社を卒業して配当や分配金、利息や家賃収入で生活費をカバーする経済的自由の獲得が求められます。
…
続きを読むread more