"日々雑感"の記事一覧

7月、為替損失と向き合う月になりました【下町FPブログ】日々雑感

ファイナンシャルプランナーjp 専門家登録久々の円高局面の入り口で損失拡大 皆さん、円と外貨どちらがお好きですか? あるセミナーがあり、そこでの講師が皆さんに聞いていました。 僕もそこで聞いていました。 会場は、30名位の資産運用の保険セミナーみたいなものでした。 ほとんどの方が円を選択、ただ一人外貨を選択した…

続きを読むread more

たいてい努力は報われない それがどうした!【下町FPブログ】

ファイナンシャルプランナーjp 専門家登録オリンピックを見て思い出したあの言葉 東京2020が一年遅れで始まりました。アスリートたちは厳しい予選会を勝ち抜き、国民の期待を背負い、コロナ禍の不安の中でプレイしています。 大事なことは、成功イメージを持ち戦う事なのでしょう。 でも勝負の世界、必ず勝ち負けはつきます。勝ちに不…

続きを読むread more

相談者様のiDeCoラインナップから思う『残念なポートフォリオ』【下町FPブログ】日々雑感

ファイナンシャルプランナーjp 専門家登録 まだまだ存在している『残念なiDeCoの契約』の実態FPコンサルをしていると、ああまただと思う事があります。 先般の相談でも実は起こりました。 さすがにこれはいけないよね。と思う投資信託のポジションと出会ってしまったからです。 今、iDeCoの加入者は毎年増加していますが、…

続きを読むread more

SBIソーシャルレンディング廃業の衝撃!!【下町FPブログ・日々雑感】

380億円貸し付けの再生エネ事業者の支払い不能が発覚 銀行金利が0.001%の日本で、高金利を売りもにしてここ数年ソーシャルレンディングが活況を呈しています。一部の不安定な貸し付け相手の利払い遅延や焦げ付き懸念が発生していましたが、全体としては大きな市場に成長していました。 ソーシャルレンディング業界は、お金を借りたい業…

続きを読むread more

コロナ保険の登場で医療保険を考えてみた【下町FPブログ】日々雑感

コロナ保険の登場と保険の役割 新型コロナウイルス、COVID19が世界に蔓延して1年弱が経ちました。先日の発表では、罹患されて重傷化する方が日本では厚労省の2021年1月のレポートによると、陽性者の1.2%程度とされています。1000人で12名という事ですね。 そして現在台頭してきたイギリス型の変異株の場合ですが、大阪の…

続きを読むread more

投資をすると確定申告が必要になることもある【下町FP】日々雑感

投資収入を整理するのが確定申告ですが 毎年3月を迎えると確定申告の整理時期の到来です。僕は会社員の時代から不動産投資をやっていましたから、ある程度確定申告には慣れているつもりでした。20年位前に初めて確定申告をしたときは、わからないことがたくさんありました。しかし、何回もやっていくうちに税や経費についても詳しくなり、今は大…

続きを読むread more

資産形成 アリとキリギリスに思う現実【下町FP】日々雑感

資産形成を目指す目的は何か FPの相談の中で、比較的多いのは将来の資産形成の判定や課題を抽出する事や投資に対する簡易相談や個別相談が多いと感じています。もちろん老後の相続絡みや不動産・住宅ローンに関わる相談もありますが、講座のメインが資産形成なので致し方がないことです。 ところで、コンサルの中では年収1000万円プレ…

続きを読むread more

免許更新で見えた投資の鉄則【下町FP】日々雑感 

自動車免許更新講習で聞いたコロナ事故の話 あなたのお金の心配を解消してマネーストレスフリーを支援する下町FPの横谷です。この下町FP日々雑感は、通常のセミナー講座とは異なり、毎日のニュースや見聞き経験したもので、皆さんと共有したいものを『徒然なるままに』お届けしています。お気軽な気持ちでご一読下さい。 5年ぶりの自動車免…

続きを読むread more

異常な株価バブル【下町FP】日々雑感 

高いのか適正なのかそれが問題 あなたのお金の心配を解消してマネーストレスフリーを支援する下町FPの横谷です。この下町FP日々雑感は、通常のセミナー講座とは異なり、毎日のニュースや見聞き経験したもので、皆さんと共有したいものを『徒然なるままに』お届けしています。お気軽な気持ちでご一読下さい。 2020年、コロナ禍の世の…

続きを読むread more