"インカムほったらかし投資"の記事一覧

2月度『ほったらかし運用 』インカム27.9万円まとめ【下町FP】

貯蓄だけに励むのか、複利の力を活用するのかインカム運用2月度まとめ◇ファイナンシャルプランナーが、リタイアに有効なインカム投資を継続検証◇ 定期的に資産形成のトライアルをお伝えする記事です。あっという間に2月が通り過ぎました。新型コロナ感染防止期待のワクチンもスタートと、昨年の不安感に比べて大分先が見えてきていますね。まだ…

続きを読むread more

ソーシャルレディングで年間12万円分配金【下町FP】インカム投資入門

貯蓄だけに励むのか、複利の力を活用するのか インカム投資入門運用タイプとリスクタイプに注意が必要 REIT・インフラファンド・ETF投資信託・債券投資・不動産投資とファイナンシャルプランナーが実際に運用検証をしているインカムゲインで経済的自立を確保するシリーズです。 ソーシャルレンディングをご存じですか? クラウド…

続きを読むread more

1月度『ほったらかし運用 』インカム34万円まとめ【下町FP】

貯蓄だけに励むのか、複利の力を活用するのかインカム運用報告◇ファイナンシャルプランナーが、リタイアに有効なインカム投資を継続検証◇ リタイア後のインカム収入やF.I.R.Eと呼ばれる「Financial Independence / Retire Early (経済的に自立した早期リタイア) 」の実現をするには、生活費をイ…

続きを読むread more

米国ETF 年間20万円分配ポジション公開【下町FP】インカム投資入門

貯蓄だけに励むのか、複利の力を活用するのか インカム投資入門米国投資は債券だけでなくETFも魅力が沢山 投資信託は、初めての投資の方には馴染みが多いと思います。一方上場投資信託ETFは、あまり馴染みがないと思います。どちらも個別銘柄の株式と違って、いくつもの銘柄がひとつの箱に詰まった『投資銘柄の詰め合わせBOX』などと…

続きを読むread more

インフラファンド分配金 年10万円【下町FP】インカム投資入門

インフラファンドは安定高利回りだが種類が多い インフラファンドと聞いて何を思い浮かべますか? 言葉としてののインフラとは、辞書では生活や産業などの経済活動を営む上で不可欠な社会基盤と位置づけられ、公共の福祉のため整備・提供される施設の総称とされています。インフラファンドとは、生活を支える基盤に投資するファンドのことで…

続きを読むread more

米国債券で利金 年間30万円ポジションを公開【下町FP】インカム投資入門

米国投資は早期リタイアFIREやじぶん年金に欠かせない リタイア後の生活資金の補填やFIRE早期リタイアに役立つインカムゲインをFPの僕の経験やポジションを公開してお伝えするシリーズの第2弾は、米国投資です。ほったらかしでも成立する投資スタイルであり、年金の不足を補う事もできるインカムゲイン投資についていろいろ考えてい…

続きを読むread more

J-REIT年間50万円超の分配ポジションを初公開【下町FP】インカム投資入門

ほったらかしJ-REITで年間50万円超の分配金 資産運用をすべきか、しないほうがよいかは、個々人の置かれているライフプラン環境や投資経験、リスク耐性が大事だといつもお伝えしていますが、下町FPはどうなの?  といった質問をよくいただきます。 そこで今日からは、僕の運用スタイルである『インカムゲイン』を中心としたライ…

続きを読むread more